きくばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きくばんの意味・解説 

きく‐ばん【菊判】

読み方:きくばん

初め輸入されたとき、菊の花商標がついていたところから》紙の原紙寸法の一。636ミリ×939ミリ

書籍判型の一。116折りにした大きさで、151ミリ×220ミリA5判よりやや大きい。→判型2

[補説] 2大きさ出版社により異なる。ここでは小学館での寸法示した


きくばん 【菊判】

洋紙サイズの一。636mm * 939mm


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きくばん」の関連用語

1
聞番 デジタル大辞泉
72% |||||

2
菊判 デジタル大辞泉
50% |||||

きくばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きくばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS