きいじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きいじょうの意味・解説 

きい‐じょう〔‐ジヤウ〕【基肄城】

読み方:きいじょう

現在の佐賀県三養基(みやき)郡基山(きやま)町と福岡県筑紫野市またがってあった古代朝鮮式山城白村江(はくそんこう)の戦い敗れたのを機に大宰府防衛のために築かれた。全長4.3キロに及ぶ土塁や、谷をふさぐ大規模な水門などが残る。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きいじょう」の関連用語

1
自己免疫異常 デジタル大辞泉
100% |||||


3
基肄城 デジタル大辞泉
90% |||||




7
6% |||||

8
4% |||||

きいじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きいじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS