がとりんぐじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > がとりんぐじゅうの意味・解説 

ガトリング‐じゅう【ガトリング銃】

読み方:がとりんぐじゅう

米国人ガトリング(R.J.Gatling)が1861年考案した機関銃手動ハンドルで6本の銃身回転させながら連続発射ができる。明治元年1868)の戊辰(ぼしん)戦争で、越後新潟県長岡藩がこの銃を使って官軍悩ませた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がとりんぐじゅう」の関連用語

1
ガトリング銃 デジタル大辞泉
98% |||||

がとりんぐじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がとりんぐじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS