かーぶちーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かーぶちーの意味・解説 

かあぶちい

多くカーブチーと書く》沖縄在来種ミカン見た目しいくわあさあに似るが、酸味少なくさわやかな香り特徴青果としてそのまま食べるほか、ジュースなどに加工したり、香水原料にしたりする。

[補説] 名は「皮(かあ)」が「厚い(ぶちい)」ことからという。


カーブチー

読み方:かーぶちー

沖縄在来固有柑橘一つ大きさ温州みかんほどで皮が厚く、種が多い。汁は少ないが、酸味少なく素朴な味わい特徴。「カーブチー」とは、「皮がぶ厚い」という意味。面の皮が厚い人のことを「カーブチージラー」と比喩することもある。また、秋の運動会時期穫れるので「運動会みかん」とも呼ばれている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かーぶちー」の関連用語

かーぶちーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かーぶちーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS