紙烏帽子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 帽子 > 烏帽子 > 紙烏帽子の意味・解説 

かみ‐えぼし【紙×帽子】

読み方:かみえぼし

紙で作った烏帽子陰陽師(おんようじ)・法師などが神詣(かみもう)でにかぶる。幼童などが遊戯にも用いた額烏帽子(ひたいえぼし)。紙冠(かみかぶり)。

近世の、紙製漆塗り烏帽子

葬式のときに、近親者(ひつぎ)担ぎ役、または死者が額に当てる三角形白紙額紙(ひたいがみ)。





紙烏帽子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙烏帽子」の関連用語

1
三角紙 デジタル大辞泉
100% |||||

2
額紙 デジタル大辞泉
100% |||||

3
紙冠 デジタル大辞泉
78% |||||

紙烏帽子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙烏帽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS