かたぎりさだたかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > かたぎりさだたかの意味・解説 

片桐貞隆

読み方:かたぎり さだたか

安土桃山江戸初期大名大和国小泉藩初代当主近江国生。父は直貞、兄は且元、石州は子。初名は久盛、のち政盛・光長、通称は加兵衛。はじめ豊臣秀吉仕え小田原陣や朝鮮出兵従軍し播磨国内で一万石を知行、のち大和国小泉一万石に移る。秀吉歿後、兄且元とともに豊臣秀頼仕えたが、方広寺鐘名事件退去茨木城に移る。大坂夏の陣後、加増受けた寛永4年(1627)歿、68才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かたぎりさだたか」の関連用語

1
30% |||||

かたぎりさだたかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かたぎりさだたかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS