カストリ雑誌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > カストリ雑誌の意味・解説 

カストリ雑誌(かすとりざっし)

終戦直後昭和20年から25年頃にかけて出版され大衆娯楽雑誌で、闇市出回っていたアルコール刺激度だけが強い、カストリ焼酎語源とされる。カストリ雑誌は用紙割当て枠外にあった仙貨紙作られることが多く、その体栽も粗悪で「カストリ焼酎三合飲めば目がつぶれる」といわれたように続々出されながらたいていは三号あたりでつぶれていったことからこう呼ばれるようになった内容主として、性を扱ったのであるが、多様なジャンルまたがり、そのタイトル数百種にのぼる。





固有名詞の分類

このページでは「古本用語集」からカストリ雑誌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカストリ雑誌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカストリ雑誌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カストリ雑誌」の関連用語

カストリ雑誌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カストリ雑誌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS