おいにっきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おいにっきの意味・解説 

おいにっき〔おひニツキ〕【笈日記】

読み方:おいにっき

江戸中期俳書。3冊。各務支考(かがみしこう)編。元禄8年(1695)成立東海近畿蕉門発句700余句などを収めるが、特に芭蕉終焉(しゅうえん)の記事に詳しい。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おいにっきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おいにっきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS