うまのあしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うまのあしの意味・解説 

うま‐の‐あし【馬の足/馬の脚】

読み方:うまのあし

歌舞伎で、馬の脚の役のこと。張り子の馬を二人でかぶって前脚後脚になる。下級役者がつとめるところから下級俳優やへたな役者の称としても用いる。


馬脚

読み方:うまのあし

  1. 技芸未熟な下等俳優罵りて云ふ語。「あんな-ぢや見られ無い」。
  2. 芝居にて馬の形したるものを出す時に、その前後の肢となる役を称す転じて下等役者嘲りて謂ひ尚ほ進んで一般俳優罵りていふ詞となれり。
  3. 下つぱの役者のことをいふ。下廻り役者馬の脚などになつて出るから。〔役者語〕
  4. ヘボ役者のこと。〔隠語
  5. 下等な役者嘲笑新米役者
  6. 〔俗〕ヘボ役者のこと。
  7. 下級優者の事をいふ。
  8. 下廻り俳優を云ふ。良く馬の脚などになるから。
  9. 未熟な役者を嘲つていう語、馬の脚の役をつとめるような者という意。
  10. 下っぱ役者のことをいう。下廻り役者馬の脚になって出るから。〔芸能俳優)〕
  11. 下端役者又は名もない者。芝居馬の足になる役者揶揄したもの。〔俗〕

分類 俗語、俗/一般俳優役者役者語、東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うまのあし」の関連用語

うまのあしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うまのあしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS