地球市民かながわプラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地球市民かながわプラザの意味・解説 

地球市民かながわプラザ

(あーすぷらざ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 06:07 UTC 版)

神奈川県立地球市民かながわプラザ
(あーすぷらざ)
情報
旧用途 消防学校跡
管理運営 公益社団法人青年海外協力協会
階数 5階
竣工 1998年平成10年)
所在地

247-0007
神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1

位置 北緯35度22分04.0秒 東経139度33分12.0秒 / 北緯35.367778度 東経139.553333度 / 35.367778; 139.553333座標: 北緯35度22分04.0秒 東経139度33分12.0秒 / 北緯35.367778度 東経139.553333度 / 35.367778; 139.553333
特記事項 横浜市栄区民文化センター「リリス」併設
テンプレートを表示

神奈川県立地球市民かながわプラザ(かながわけんりつちきゅうしみんかながわプラザ)は、神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷にある、主に国際交流を目的とした施設愛称は「あーすぷらざ」。消防学校跡に建設され、1998年平成10年)2月1日に開館した。JR京浜東北根岸線本郷台駅から歩いて数分の場所にあり、横浜市栄区民文化センター「リリス」も併設されている。

概要

神奈川県によって設立されたが、2003年(平成15年)に業務を財団法人神奈川県国際交流協会(現・公益財団法人かながわ国際交流財団)に委託した。2011年(平成23年)度より、公益社団法人青年海外協力協会・株式会社金港美装が指定管理者として運営を行っている[1]

施設

  • 正面の入口は2階にあり、フロアは1階から5階まである。
  • 1階には会議室などがあり、国際交流を始め、講演会やワークショップといった多目的な用途で使われている。
  • 2階には横浜市栄区民文化センター「リリス」の入口があるほか、国際理解を中心とした資料(ビデオ書籍雑誌など)を閲覧できる映像ライブラリーや情報フォーラムがある。
  • 5階には、世界戦争環境問題についての展示がされている「国際平和展示室」があるほか、子供向けの「国際理解展示室」、「こどもファンタジー展示室」がある。

脚注

  1. ^ 指定管理者制度を導入している施設

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球市民かながわプラザ」の関連用語

地球市民かながわプラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球市民かながわプラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地球市民かながわプラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS