あわせものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あわせものの意味・解説 

あわせ‐もの〔あはせ‐〕【合(わ)せ物】

読み方:あわせもの

二つ上の物を合わせたもの。合わせて一つしたもの

同じ種類の物を持ち寄って優劣を争う遊戯絵合わせなど。

一つの器に数種類料理盛り合わせたもの。

音楽合奏

副食物。おかず。

朝夕飯(いひ)の—には、味噌より外に得がたかりしに」〈読・八犬伝・九〉


合せ物

読み方:あわせもの

  1. 〔不〕乞食仲間などにて使はれる語。夫婦者のこと、「オシドリ」「ツイ」「ダブル」等に同じ。

分類 不/乞食

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あわせもの」の関連用語




4
反りを合わせる デジタル大辞泉
92% |||||

5
淡せ柿 デジタル大辞泉
92% |||||

6
菖蒲合せ デジタル大辞泉
92% |||||

7
菖蒲根合せ デジタル大辞泉
92% |||||

8
鶏合せ デジタル大辞泉
92% |||||



あわせもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あわせもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS