あまるべ_(列車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あまるべ_(列車)の意味・解説 

あまるべ (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 10:19 UTC 版)

あまるべは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が姫路駅 - 浜坂駅間を播但線山陰本線経由で運転していた急行列車および、山陰本線香住駅 - 浜坂駅間で運転していた快速列車である。

本項では、余部橋梁の観光列車の沿革についても記述する。

概要

山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある余部橋梁鋼鉄製の鉄橋からコンクリート橋へ架け替えられることになり、余部橋梁に訪れる観光客が増加すると見込まれたため、2006年(平成18年)度から2009年(平成21年)度まで多くの観光列車が運転された。

急行・快速「あまるべ」

浜坂駅に停車中の急行「あまるべ」
(2006年10月21日)

香美町が行った余部鉄橋メモリアル事業にあわせて運転された急行列車および快速列車で、2006年(平成18年)10月21日の1日のみ運転された。運転区間と運転本数は、急行「あまるべ」が姫路駅 - 浜坂駅間で1往復、快速「あまるべ」が急行列車の間合い運用として香住駅 - 浜坂駅間で3往復設定された。余部橋梁通過時は日本海の絶景をゆっくりと眺めることができるように速度を落として運転された[1]

停車駅

急行「あまるべ」
姫路駅 - 福崎駅 - 寺前駅 - 生野駅 - 和田山駅 - 豊岡駅 - 城崎温泉駅 - 香住駅 - 餘部駅 - 浜坂駅
快速「あまるべ」
香住駅 - 餘部駅 - 浜坂駅

使用車両

車両はキハ28・58系の4両編成が使用され、急行は全車座席指定席で、快速は全車自由席であった。

想い出のあまるべ

2007年(平成19年)3月24日から4月1日に豊岡駅 - 浜坂駅間で運転された臨時列車12系客車4両を使用した全車座席指定席で、DD51形ディーゼル機関車が牽引し、1往復運転された。途中、城崎温泉駅・香住駅・餘部駅に停車した[2]

この列車の運転にあわせ、余部鉄橋の設計図(複写したもの)が餘部駅のホームに展示されていた。

快速「あまるべロマン号」「あまるべマリン号」

「あまるべロマン号」
(2005年8月11日 浜坂駅)

余部橋梁掛け替えに伴う観光列車として、2006年(平成18年)から初めて運転され、同年7月22日 - 8月27日8月11日 - 8月17日は除く)に、豊岡駅 - 浜坂駅間で2往復、香住駅 - 浜坂駅間で2往復が運転され、このうち浜坂駅 → 香住駅間の列車は定期列車として3両編成で運転された。余部橋梁や眺めのよい香住駅 - 鎧駅間では速度を落として運転されていた。

その後、運転区間は年度により異なっていたが2往復運転され、2008年(平成20年)秋からは「あまるべマリン号」として運転されるようになった。

なお、2006年(平成18年)夏に運転された列車に乗車した旅客に対して、駅備え付けのリーフレットの引換券のアンケートを回答することにより、地元観光協会から乗車記念プレゼントがあり[3]、2008年(平成20年)4月 - 5月にはイベントなどで観光PRをする「かすみ香りレディ」が香住駅 - 浜坂駅間で乗車し観光案内を行っていた。

列車名 運転日 運転区間 使用車両・編成 出典
快速
「あまるべロマン号」
2007/05/03 - 2007/05/06 城崎温泉駅 - 浜坂駅間1往復
香住駅 - 浜坂駅間1往復
キハ65系(エーデル車)4両
全車自由席
[4]
2007/07/21 - 2007/08/10
2007/08/18 - 2007/08/26
2007/10/06 - 2007/10/08
2007/11/23 - 2007/11/25
豊岡駅 - 浜坂駅間1往復
香住駅 - 浜坂駅間1往復
キハ65系(エーデル車)4両
全車指定席
[5][6]
2008/04/26 - 2008/05/06
2008/07/19 - 2008/08/10の土曜・休日
2008/08/13 - 2008/08/17
城崎温泉駅 - 浜坂駅間2往復 キハ65系(エーデル車)4両
全車指定席
[7][8]
快速
「あまるべマリン号」
2008/10/09 - 2008/10/13
2008/10/18 - 2008/11/03の土曜・休日
城崎温泉駅 - 浜坂駅間2往復 キハ28・58系、キハ65系(エーデル車)
全車指定席
[9]
2009/04/04 - 2009/06/28の土曜・休日 豊岡駅 - 浜坂駅間1往復
城崎温泉駅 - 浜坂駅間1往復
キハ28・58系、キハ65系(エーデル車)
全車指定席
[10]
停車駅
豊岡駅 - 城崎温泉駅 -(竹野駅)- 香住駅 - 餘部駅 - 浜坂駅
  • 竹野駅は2008年(平成20年)10月から通過

脚注

  1. ^ さようなら「余部鉄橋」「急行 あまるべ」運転 - 西日本旅客鉄道(2006年8月24日、2006年10月1日時点でのアーカイブ)
  2. ^ 「想い出のあまるべ」運転 - 西日本旅客鉄道(2007年2月13日、2007年3月12日時点でのアーカイブ)
  3. ^ あまるべ ロマン号の運転 - 西日本旅客鉄道(2006年7月26日、2006年10月8日時点でのアーカイブ)
  4. ^ ゴールデンウィーク臨時列車「あまるべロマン」運転 「余部鉄橋」記念オレンジカードも新規発売します。 - 西日本旅客鉄道(2007年4月9日、2007年5月16日時点でのアーカイブ)
  5. ^ 夏休み 臨時快速列車運転のご案内(余部鉄橋関連) - 西日本旅客鉄道(2007年5月18日、2007年12月20日時点でのアーカイブ)
  6. ^ 余部鉄橋を楽しむ秋の列車の旅 - 西日本旅客鉄道(2007年9月14日、2007年11月5日時点でのアーカイブ)
  7. ^ 快速「あまるべロマン号」の運転について(福知山エリア) - 西日本旅客鉄道(2009年2月26日、2009年1月15日時点でのアーカイブ)
  8. ^ 快速「あまるべロマン号」運転および「余部鉄橋なるほど教室」の開催について - 西日本旅客鉄道(2008年6月30日、2009年3月17日時点でのアーカイブ)
  9. ^ 快速「あまるべマリン号」運転および特急「はまかぜ号」の増便について - 西日本旅客鉄道(2008年8月22日、2009年1月16日時点でのアーカイブ)
  10. ^ 快速「あまるべマリン号」運転について - 西日本旅客鉄道(2009年3月12日、2009年4月18日時点でのアーカイブ)

関連項目


「あまるべ (列車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あまるべ_(列車)」の関連用語

あまるべ_(列車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あまるべ_(列車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあまるべ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS