あしでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あしでの意味・解説 

あし‐で【×葦手】

読み方:あしで

装飾文様一種で、文字絵画的変形し、葦・水鳥・岩などになぞらえて書いたもの。平安時代始まり中世通じて行われた葦手書き

葦手絵」の略。


あし‐て【足手】

読み方:あして

《「あしで」とも》足と手。てあし。また、からだ。

「—を見れば、すき、くはのごとし」〈宇津保・俊蔭〉


あしで

方言 意味
あしで 足台



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしで」の関連用語

1
葦手文字 デジタル大辞泉
98% |||||

2
葦手書 デジタル大辞泉
98% |||||

3
76% |||||

4
76% |||||

5
70% |||||


7
跑乗り デジタル大辞泉
54% |||||

8
38% |||||


10
歌絵 デジタル大辞泉
38% |||||

あしでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2025. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS