あしかがよしずみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あしかがよしずみの意味・解説 

あしかが‐よしずみ【足利義澄】

読み方:あしかがよしずみ

1481〜1511]室町幕府11代将軍。在職1495〜1508。足利政知(まさとも)の子で、義政養子細川政元擁立されて将軍となったが、永正5年(1508)前将軍義稙(よしたね)に将軍職追われた。

[補説] 6歳出家し清晃(せいこう)と名乗る明応2年(1493)に還俗(げんぞく)して義遐(よしとお)、同年、義高(よしたか)、文亀2年(1502)に義澄と改名している。

足利義澄の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あしかがよしずみ」の関連用語

1
足利義澄 デジタル大辞泉
90% |||||

2
足利 デジタル大辞泉
54% |||||


4
14% |||||



あしかがよしずみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あしかがよしずみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS