「糺弾」の語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 05:44 UTC 版)
水平運動において糾弾の語が最初に登場したのは、1922年3月3日の全国水平社創立大会で可決された決議の第1項「吾々ニ對シ穢多及ヒ特殊部落民等ノ言行ニヨツテ侮辱ノ意志ヲ表示シタル時ハ徹底的糺弾ヲ爲ス」であり、当初は"糺"弾という字が用いられていた。糺弾という語を用いるよう提案したのは阪本清一郎であった。当時は「弾劾」という語の方が一般的であったが、弾劾は壊すという意味で政治家にたびたび使われていたため、正しく改革するという意味で糺弾の語を用いたと阪本は述べている。
※この「「糺弾」の語源」の解説は、「確認・糾弾」の解説の一部です。
「「糺弾」の語源」を含む「確認・糾弾」の記事については、「確認・糾弾」の概要を参照ください。
- 「糺弾」の語源のページへのリンク