「真の風」と「見かけの風」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 10:06 UTC 版)
「セーリング」の記事における「「真の風」と「見かけの風」」の解説
「真の風(true wind)」とは、風の海面(や地表)に対する風向や風速のことであり、これは「海面の風紋(wind ripple)」を見れば分かる。「見かけの風(apparent wind)」とは、船に乗っている者から観測される、移動している最中の船の船体に対する風の風向や風速のことであり、いわば相対速度であり、これはマストの頂点や下部にとりつけられている「風見(wind vane)」を見て判断することができる。
※この「「真の風」と「見かけの風」」の解説は、「セーリング」の解説の一部です。
「「真の風」と「見かけの風」」を含む「セーリング」の記事については、「セーリング」の概要を参照ください。
- 「真の風」と「見かけの風」のページへのリンク