「コンピュータ抽選」と「トランプ抽選」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:54 UTC 版)
「順位戦」の記事における「「コンピュータ抽選」と「トランプ抽選」」の解説
かつては全ての抽選は手作業で行われていたが、1990年代後半頃からパソコンを用いたソフトによる自動抽選方式で組合せ及び先後の抽選が導入され、第81期順位戦の抽選ではB級1組以下のクラスではコンピュータ抽選である。A級の抽選は長年トランプのカードを用いた手作業により、組合せ・先後の抽選が行われている。具体的には、A級なら10人に対応する「1(A/エース)から10」の10枚のカードを裏返し、2枚ずつ引いて組合せを順に決定する。先後についてもトランプを用い、複数枚から引いたカードの色(赤か黒か)で対局の○×を決定し、先述の先後ルールと対応させながら全局の○×を決め、最後に○×どちらが先手かを再度カードの色で決める。
※この「「コンピュータ抽選」と「トランプ抽選」」の解説は、「順位戦」の解説の一部です。
「「コンピュータ抽選」と「トランプ抽選」」を含む「順位戦」の記事については、「順位戦」の概要を参照ください。
- 「コンピュータ抽選」と「トランプ抽選」のページへのリンク