「ガラ」と「ギーチー」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/21 07:38 UTC 版)
「ガラ」という名称は、ガラの先祖の多くの起源である南西アフリカの国、アンゴラから来たとされる。別の説では、ガラ族の先祖のいるもうひとつの地域である、西アフリカのシエラレオネとリベリアの国境地帯に住む民族集団のゴラ族(Gola)から来たとも言われている。「ギーチー」という名称は、ギニア、シエラレオネとリベリアの国境地帯に住むギージー族(Kissi)が由来とされる。他の説では、ネイティブ・アメリカンの言葉に由来しているとする説もあり、スペイン人がサウスカロライナ州とジョージア州の海岸の一帯を、そこに住む部族の名前からグアレ(Guale)と呼び、ジョージア州の海岸地帯に流れる川を、クリークインディアンの言葉を使ってオギーチー川(Ogeechee River)と呼んだ。このように諸説あるが、いずれもガラとガラ文化はアフリカ大陸と強い結びつきがあることははっきりしている。
※この「「ガラ」と「ギーチー」」の解説は、「ガラ人」の解説の一部です。
「「ガラ」と「ギーチー」」を含む「ガラ人」の記事については、「ガラ人」の概要を参照ください。
- 「ガラ」と「ギーチー」のページへのリンク