Ubuntu Studio 日本語環境

Ubuntu Studio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 02:29 UTC 版)

日本語環境

ベースシステムはUbuntuと同じもののため、Ubuntuで構築出来る日本語環境はUbuntu Studioでも利用できる。

デバイス(ハードウェア)の利用

Ubuntu Studioはオープンソース・コミュニティに基づいているため、デバイスドライバも有志によって作成される。そのため、発売されたばかりのデバイスは使えない場合が多い。また、それとは別にメーカーが独自にLinux用のドライバを提供しているデバイスもある。

音楽編集目的

ハードウェアは特に音楽編集において使用頻度が高い。Ubuntu StudioではMIDIインターフェイスやMIDIコントローラ、オーディオ・インターフェイスを含め、さまざまなサウンドデバイスを使うことができる。

これらサウンドデバイスのうち、PCIバス接続やPCI Expressバス接続のサウンドカード、マザーボード付属のサウンドデバイス、USB接続のオーディオ・インターフェイスはALSAがドライバとなり、IEEE 1394 (FireWire) 接続のオーディオ・インターフェイスはFFADO(旧freeBoB)がドライバとなる。ALSAやFFADOのウェブサイトにおいて、対応しているサウンドデバイスの一覧を公開している。

接続方法 特徴 ドライバ JACKのDriver 対応機種確認
USBやPCI/PCI-E JACK経由しなくても音声入出力可 ALSA alsa ALSA SoundCard Matrix@alsa-project.org
IEEE 1394 (FireWire) JACK経由で音声入出力可 FFADO firewire
(旧freebob)
Device support database@ffado.org

すべてのMIDIを扱うソフトウェア/ハードウェアは、ALSAシーケンサ機能あるいはJACKシーケンサ機能にMIDIポートを開くように設定される。ポート間を接続/切断するユーティリティも標準でインストールされている。

映像編集目的

映像編集では、デジタルビデオカメラをIEEE 1394 (i.LINK) やUSBで接続し、ソフトウェア経由でデータを保存する、USBで接続したWebカメラからの映像をソフトウェアを使って撮影するといった使い方も可能である。

画像編集目的

ペンタブレットに関しては、The Linux Wacom Projectが株式会社ワコム社のデバイスに対するLinuxドライバを開発しているため、FAVO、Bamboo、Intuosシリーズの多くを利用することができる。また、Waltop社のチップを含む製品(日本国内では株式会社プリンストンが販売)はWaltop社がLinux用ドライバを提供しているほか、有志によるドライバ(Wizardpen graphics pad driver)でも動作可能である。日本では流通していないが、ACE CAD社やAiptek社、Genius, KYE Systems社のペンタブレット用のドライバも提供されている。

標準ソフトウェア

Ubuntu Studioは、マルチメディア編集を目的としたソフトウェアを多数、標準でインストールする。

11.04より、標準でインストールされるソフトウェアの選別にユーザの声を反映する取り組みが開始された。[11] その結果、報告されなかったフォント編集やDTP関連を中心に、いくつかのソフトウェアが標準構成から外されることとなった。この取り組みは今後も続けられる方針であり、ユーザからの活発な報告を期待されている。[12]

以下に、Ubuntu Studio 11.04に標準でインストールされるマルチメディア編集目的のソフトウェアを列挙する。これら以外にも、Ubuntuにおいて標準でインストールされるソフトウェアをインストールすることが可能である。

ソフトウェアの性質上、標準パッケージもバグを含んでいる可能性がある。そのようなパッケージも、有志がLaunchpadのPPA (Personal Package Archive) で更新版を配布している場合は、そちらを利用することができる。

音楽編集

音楽編集ソフトウェアは、JACKサウンドサーバによりその大部分が実装されている。また、標準で各種LADSPA (Linux Audio Developer's Simple Plugin API) プラグインやDSSI (Disposable Soft Synth Interface) プラグイン、LV2 (LADSPA Version 2) プラグインを利用することができる。VSTやVSTiといったWindows向けのプラグインに関しては、WineとFeSTigeを併用することで利用可能な場合がある。

利用者はJACK ControlでJACKサウンドサーバをスタートした後、ArdourといったJACK対応ソフトウェアを起動、Patchageなどの接続ユーティリティを利用してハードウェア/ソフトウェア間を適切に接続することで、音楽処理環境を構築する。

(デジタル・オーディオ・ワークステーション、シーケンサ)

(ソフトウェアシンセサイザ)

  • Aeolus - オルガンのエミュレーター
  • Hexter - Yamaha DX7をエミュレートしたソフトウェア・シンセサイザ。DSSIプラグインのひとつ
  • Hydrogen - ソフトウェア・ドラムマシン
  • PHASEX - モジュラーシンセサイザー
  • Pure Data - Max互換のモジュラー・オーディオ・シンセシス・アプリケーション
  • Qsynth - サウンドフォントを使うソフトウェア・シンセサイザFluidSynthQtインターフェース
  • Rakarrack - リアルタイム・ギターエフェクト
  • Yoshimi - ソフトウェア・シンセサイザーでZynAddSubFXのフォーク

JACKサウンドサーバ関連ソフトウェア)

  • Qjackctl - 低レイテンシなサウンドサーバJACKのコントローラ
  • JACK Rack - JACKにおいて、各種エフェクト・プラグインの抜き差しを行うインターフェイス
  • JAMin - JACKのオーディオマスタリングインターフェイス
  • Meterbridge - JACK用オーディオ・メーター
  • Patchage - JACKを利用するアプリケーションとデバイス間の接続のためのユーティリティ

(デバイス関連のソフトウェア)

  • Echomixer - Echoaudio製サウンドカードのミキサーソフトウェア
  • Envy24control - Envy24 (ice1712) サウンドカードのミキサーソフトウェア
  • FFADO-Mixer - IEEE 1394 (FireWire) 接続サウンドデバイスのためのミキサーソフトウェア
  • HDSPconf - Hammerfall HDSPのALSA用設定ユーティリティ
  • HDSPmixer - RME Hammerfall DSP用のミキサーソフトウェア
  • Rmedigicontrol - RME Digi32/Digi96サウンドカードのミキサーソフトウェア

(プラグイン関連のソフトウェア)

  • Calf Plugin Pack for JACK - JACKのためのCalfプラグインスイート
  • Lv2rack - LV2プラグインのためのホストプログラム
  • Zynjacku - LADSPA/LV2なソフトウェア・シンセサイザーのホストプログラム
  • この他、200を超えるプラグインが利用可能

(その他)

  • MuseScore - Qtインターフェースの楽譜作成ソフトウェア
  • Virtual MIDI keyboard - ソフトウェアMIDIキーボード

(以下は、追加でインストール可能)

  • Aconnectgui - ALSAシーケンサ機能におけるMIDIポート接続ユーティリティ
  • amSynth - 2つのオシレータをリングモジュレーションするタイプのアナログ・モデリング・シンセサイザ
  • a2jmidid - ALSAシーケンサ機能とJACKシーケンサ機能をブリッジするソフトウェア
  • Bitmeter - JACKを介してやりとりされているオーディオ信号のモニター
  • Bristol - 代表的な各種シンセサイザをエミュレートしたソフトウェア・シンセサイザ
  • Audacity - 強力な波形編集ソフトウェア。デジタルオーディオワークステーションとしても使える
  • Creox c - リアルタイムのソフトウェア・ギターエフェクタ
  • GNU Denemo - 楽譜作成ソフトウェアLylipondのGTKインターフェース
  • Gtick - GTKインターフェースの電子メトロノーム
  • JACKEQ - JACKのイコライザ・インターフェイス
  • JACK Timemachine - JACKにおいて録音を行うためのインターフェイス
  • LMMS - マルチプラットホームなデジタルオーディオワークステーション。VSTのWindowsバイナリを使うこともできる
  • Mixxx - DJソフトウェア。
  • Rosegarden - 強力なMIDI編集機能を持つデジタル・オーディオ・ワークステーション
  • TiMidity++ - MIDIをPCMに変換するソフトウェア。MIDI音源としても使用可能
  • ZynAddSubFX - 大量の調節可能なパラメータを持つ、高音質かつマルチパートの倍音加算&減算方式ソフトウェア・シンセサイザ

動画編集

動画編集ソフトウェアは、動画関連技術に関して権利関係が完全にフリーなソフトウェアを開発するのが難しいこと、映像と音声を扱うためパッケージサイズが巨大になる傾向にあることなどが影響し、標準でインストールされるパッケージは少ない。しかし手動でインストールすることで、多種多様なソフトウェアを利用することができる。

  • FFmpeg - さまざまなフォーマットの動画をデコード/エンコードすることができる。操作はCUI
  • Openshot - ノンリニアビデオ編集ソフトウェア。Media Lovin' Toolkitを利用している。
  • SubtitleEditor - 映像データを読み込んで字幕をつけることのできるソフトウェア
  • xjadeo - MTC (MIDI Time Code) やJACKトランスポートと同期して動作する映像再生ソフトウェア

(以下は、追加でインストール可能)

  • Avidemux - 動画デコード/エンコードができる。GUIが充実している。
  • Cheese - ウェブカメラから静止画像もしくは映像を取得、保存することができる
  • Cinerella - 映像のノンリニア編集/デジタル合成ソフトウェア。リポジトリの追加が必要
  • Cinecutie - CinerellaのGUIを向上した派生版。Cinerellaと同じく、リポジトリの登録が必要
  • dvgrab - デジタルビデオカメラからIEEE 1394 (i.LINK) またはUSBを経由してデータをダウンロードすることができる。操作はCUI
  • Freemix - VJソフトウェア。登録した映像をリアルタイムに合成することができる
  • Kdenlive - 映像のノンリニア編集/デジタル合成ソフトウェア。レンダリングにはFFmpegを使う。KDEアプリケーションのひとつ。
  • Kino - DVフォーマットに基づいて、ビデオを取り込んだり、動画編集をすることができる
  • LiVES - 映像のノンリニア編集/デジタル合成も可能なVJソフトウェア
  • luvcview - UVC (USB Video Camera)対応のウェブカメラから静止画像もしくは映像を取得、保存することができる
  • PiTiVi - 映像のノンリニア編集ソフトウェア。GNOMEのマルチメディアフレームワークであるGstreamerのgstreamer-nleをバックエンドとして利用している。
  • Stopmotion - ストップモーション・アニメーションを作成することができる
  • Synfig Studio - 2Dアニメーション作成ソフトウェア
  • WinFF - FFmpegの簡易GUI。画面上で操作する事が可能

画像編集

欧文を中心に、権利関係がフリーなフォントを多数追加している。GIMPに対しては、ブラシやパレット、グラデーション・テンプレート、RAW画像現像などの拡張機能が標準でインストールされる。

  • Blender - 3Dモデルを作成することができる。シーンを作成することで、映像や動画とすることもできる。
  • GIMP - 画像編集/写真編集ソフトウェア。各種プラグインも同梱
  • gimp-ufraw - GIMPRAW画像の現像を行うためのプラグイン
  • Inkscape - ベクターイメージ編集ソフトウェア
  • Shotwell - 写真管理のためのソフトウェア

(デバイス関連のソフトウェア)

  • Xsane - イメージスキャナデバイスから画像を取得するためのソフトウェア。Scanner Access Now Easy(SANE)をバックエンドとしている
  • xserver-xorg-input-wacom - ペンタブレットのXサーバ用デバイスドライバ。設定ユーティリティであるxsetwacomを含む

(以下は、追加でインストール可能)

  • Agave - カラースキームデザイナー
  • Enblend - 画像合成ソフトウェア
  • FontForge - フォント作成ソフトウェア
  • Fontmatrix - フォント管理ソフトウェア
  • F-Spot - デジタル写真管理のためのソフトウェア
  • gimp-painter- - GIMPに、筆圧に応じてペンの太さを変更する機能(G-Pen)と、重ね塗りで混色する機能 (MixBrush) を追加したもの。PPAから導入することができる。
  • Hugin panorama creator - 複数枚のイメージデータをパノラマ写真に合成するソフトウェア
  • rawstudio - デジタルカメラRAW画像現像するソフトウェア
  • Scribus - DTPソフトウェア

  1. ^ [1]
  2. ^ Ubuntu Studio 20.10 Released – Ubuntu Studio” (英語). 2021年10月17日閲覧。
  3. ^ Ubuntu derivatives”. 2010年12月5日閲覧。
  4. ^ Download – Ubuntu Studio” (英語). 2021年10月17日閲覧。
  5. ^ RT Linux Wiki”. 2011年4月22日閲覧。
  6. ^ Linux Kernel Watch 8月版 割り込み頻度変更で消費電力は低下するか?”. 2011年4月22日閲覧。
  7. ^ The Linux-PAM Guides 6.15. pam_limits - limit resources”. 2011年4月22日閲覧。
  8. ^ [tip:irq/core] genirq: Provide forced interrupt threading”. 2011年4月22日閲覧。
  9. ^ Will Ubuntu Studio official relase Natty on 2011-Apr-28?”. 2011年4月22日閲覧。
  10. ^ Lowlatency & Realtime kernels”. 2011年4月22日閲覧。
  11. ^ Tasks, Workflows, and Packages for Ubuntu Studio Natty”. 2011年4月23日閲覧。
  12. ^ UbuntuStudio Workflows”. 2011年4月23日閲覧。


「Ubuntu Studio」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ubuntu Studio」の関連用語

Ubuntu Studioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ubuntu Studioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUbuntu Studio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS