LARME LARMEの概要

LARME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 19:15 UTC 版)

ラルム
LARME
ジャンル ファッション
読者対象 10代後半 - 20代の女性
刊行頻度 季刊隔月刊→季刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 徳間書店→株式会社LARME
発行人 川田修→金箱隆二→中郡暖菜
編集長 中郡暖菜→中山剛介→板倉由佳→鍬守未希→中郡暖菜
刊行期間 2012年9月 -
姉妹誌 PECHE(ペシェ)
ウェブサイト https://www.larme.co/
テンプレートを表示

歴史

初代編集長の中郡暖菜は、大学生の頃から5年間、インフォレスト社編集者として過ごし、『小悪魔ageha』の編集長・中條寿子の元で働いていた[2][5][6][7]。当時は後のLARMEに通じるような絵本っぽいストーリー性のある企画を作っていたという[2]。母親に病気が見つかったことをきっかけに、自分の作った雑誌を見てもらいたいという思いが芽生え、新たな雑誌を立ち上げることを決意[5][7]。編集長にも背中を押されとんとん拍子で創刊が決まったものの、編集長の退社によりその話が流れてしまう[5]。本来であれば、2012年3月に『小悪魔ageha』の姉妹雑誌として『LARME』という雑誌が出る予定だった[8]。気持ちが前に進んでいた中郡は、他の可能性を探るためすぐにインフォレスト社を退社した[5]

退社後、中郡は徳間書店に企画書を持ち込んで採用され、26歳で同社史上最年少の編集長となる[5][6]。初めは季刊誌としてのスタートだった[9]。当時について、中郡は次のように述べている。

焦りはありましたが、自分のやりたい雑誌を作るということにしか関心がなく、他の道はまったく考えていなかった。お金もなかったけれど、困ったらバイトでもすればいいと割り切っていたし、だめならまた他の出版社に持ち込もうと思っていました。 — 中郡暖菜[5]

002号までは編集部員が他にいなかったため、モデル探しからリース依頼まで全てひとりで行っていた。インフォレスト社が円満退社ではなかったことから、縁のあった事務所やカメラマンに声をかけることができず、一から開拓した[9]

創刊号(001号)、002号が即日重版、003号が10万部、004号が15万部と好評な売れ行きを見せ、2013年5月17日発売の004号から隔月刊(奇数月)になることが決定[2]。スタッフも1年で10人ほどに増えた[6]

2016年9月17日発売の024号(2016年11月号)を最後に、中郡が編集長を退任、徳間書店を退社[4]。その理由について、中郡は後に次のように語っている。[10]

いろいろ言えないこともあるのですが(笑)、簡単に言うと『LARME』が大きくなりすぎてしまい社内政治に巻き込まれた、という感じです。最初は編集長の私の判断で何でも進められていたのに、規模が大きくなるにつれて会社のいろんな部署の意思が入ってくるようになって。私はフリーの編集者として編集長契約を結んでいたのですが、『編集長が社員じゃないと困る』ということで正社員になった時期もありました。そのときに雑誌の部数を決める販売部や、“会社の意向”という大きな壁にぶつかり、難しさを感じました。 — 中郡暖菜[10]

中郡退任後、3人が編集長を務めたが[11]、2020年3月17日に発売の045号(2020年5月号)をもって休刊[12][13]。2020年6月5日、徳間書店公式サイトにて、株式会社LARME(代表取締役社長:中郡暖菜)[注釈 1]に雑誌『LARME』の事業を譲渡したことが発表された[15]。『LARME』の休刊は2020年1月に決定しており、その際に編集部から中郡宛に連絡があったという[4]。「中郡さんが運営や政策をするなら出資する」といった周囲の声に後押しされ、中郡は2020年3月に株式会社LARMEを設立、徳間書店から事業を譲り受けた[6][注釈 2]

2020年9月17日発売の046号(2020年号)から季刊誌として復刊[4]。復刊号となった046号は、前号の3倍以上の売り上げを記録し、完売した[17]。最新号は2024年3月18日に発売された060号[18]

特色

「甘くてかわいい女の子のファッション絵本」をコンセプトとし[1][2]、作り込んだ甘めの世界観を特徴とする[9]。『LARME』という名前はフランス語で「」の意。LARMEが涙の代わりとなって女の子を癒やせる存在になれたら、という思いが込められている[19]

2014年のインタビューで中郡は、「コーディネートで大切にしているのは『少女感』。セクシーや格好いいではなく、小さな女の子がおめかししているようなイメージ」と語っている[20]。『LARME』では、異性の目を気にしたモテよりも、自分たちの世界を重視しており[21]、誌面上にも男性モデルは殆ど登場しない[1][20]

また、「雑誌というより、写真集や本みたい」と口にする読者もいるほど[20]、写真や紙にもこだわっている[9]。あえてフィルムで撮影したり、ざらついて見える加工を施したりしているという[20]。飾っておきたくなる本を目指しており[9]、人物を小さくレイアウトすることもある[2]

復刊後もターゲット層は変わらず10代から20代の女の子とする一方、トレンドを取り入れたスタイルを提案していくとしている[4]。2020年のインタビューで中郡は、復刊にあたってこれまでの世界観を壊さなければならないと最初に決めた、と語っている。その理由として「休刊という道を選ばねばいけなくなるほど、世の中から求められているものとの乖離があったということ」をあげている[11]


注釈

  1. ^ 株式会社LARMEは現在、『LARME』の姉妹雑誌『PECHE(ペシェ)』を不定期で発行している[14]
  2. ^ 中郡は、2017年5月から雑誌『bis』(光文社)の新創刊を手がけており、2018年10月1日発売の2018年11月号を最後に『bis』の編集長を退任した[16]

出典

  1. ^ a b c d e f g h “ゆめかわいい”提示した雑誌「LARME」復刊号の狙いは? 人気インフルエンサー起用などの施策を考察”. Real Sound|リアルサウンド ブック (2020年10月11日). 2023年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k ファッション誌「LARME」即日完売・重版で定期化決定 美人編集長が躍進の理由を語る<インタビュー> - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2013年5月14日). 2023年8月7日閲覧。
  3. ^ 異例のヒット見せる女性誌「LARME」が今、支持される理由 原点は“リア充”へのアンチテーゼ - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2016年3月18日). 2023年8月20日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 雑誌「ラルム」が9月に復刊、中郡暖菜が編集長に復帰”. FASHIONSNAP [ファッションスナップ] (2020年6月5日). 2023年8月20日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 女子向けファッション誌「LARME」の快進撃とは? 編集長が語る成功の秘密|朝日新聞×マイナビ転職 情熱人”. マイナビ転職. 2023年8月7日閲覧。
  6. ^ a b c d 中郡暖菜 孤独だった最年少編集長…雑誌作り「自分の感覚を頼りに」”. 読売新聞オンライン (2023年5月30日). 2023年8月7日閲覧。
  7. ^ a b c 「笑顔はいらない」「bis」編集長・中郡暖菜が語る「媚びない女性ファッション誌」の作り方”. サイゾーウーマン (2017年7月22日). 2023年8月7日閲覧。
  8. ^ “クリエイターズ・アイ/雑誌編集者 中郡暖菜氏 スペシャルインタビュー”. FGひろばVol.174 (富士フイルムグラフィックソルーションズ株式会社). (2018-10). 
  9. ^ a b c d e f 創刊号は一人で作成!発売後即重版の人気女性誌『LARME』の美人編集長に直撃”. 日刊SPA! (2014年3月17日). 2023年8月20日閲覧。
  10. ^ a b 会社を設立し『LARME』を復活 創刊編集長・中郡暖菜氏が見据える女性誌ビジネスの未来とは”. ORICON NEWS. 2023年8月20日閲覧。
  11. ^ a b c d e 復刊の『LARME』は本当に“変わってしまった”のか? 編集長に聞く“女の子”を表現することへの気概”. ORICON NEWS (2019年5月13日). 2023年8月20日閲覧。
  12. ^ 雑誌『LARME』 発行元変更のお知らせ - 徳間書店”. www.tokuma.jp. 2023年8月20日閲覧。
  13. ^ 女性誌「ラルム」休刊 今後はウェブに注力”. WWDJAPAN (2020年4月2日). 2023年8月20日閲覧。
  14. ^ お洋服を脱いでもかわいくなれるシークレットビューティーバイブル『LARME』特別編集雑誌『PECHE』発売-2020年12月16日(水)-”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2020年12月15日). 2023年8月22日閲覧。
  15. ^ 雑誌『LARME』 事業譲渡に関するお知らせ - 徳間書店”. www.tokuma.jp. 2023年8月20日閲覧。
  16. ^ ファッション誌「bis」中郡暖菜氏が編集長を退任 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2018年10月15日). 2023年8月22日閲覧。
  17. ^ LARME046大好評につき完売!!発売記念オンラインイベントは64万人が視聴!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2020年9月29日). 2023年8月22日閲覧。
  18. ^ a b FRUITS ZIPPER「LARME」史上最多人数で表紙 最上級のガーリー姿披露 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2024年3月16日). 2024年3月20日閲覧。
  19. ^ 女子向けファッション誌「LARME」の快進撃とは? 編集長が語る成功の秘密|朝日新聞×マイナビ転職 情熱人”. マイナビ転職. 2023年8月21日閲覧。
  20. ^ a b c d 井土聡子「20代女子、ファッション誌「ラルム」に夢中─少女の頃の夢、甘くはかなく、部屋に飾りたくなる表紙。」『日本経済新聞』、2014年9月5日、20面。
  21. ^ 高久潤「(ニュースQ3)ギャルが消えた?雑誌からも街からも」『朝日新聞』、2014年5月23日、朝刊、33面。
  22. ^ Mi☆nA天音みほ「LARME」レギュラーモデルオーディショングランプリ決定「この繋がりをずっと大切にしてきたい」 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2020年8月20日). 2023年9月14日閲覧。
  23. ^ LINE LIVEで史上最多の参加者数を記録した「LARME(ラルム)」レギュラーモデルオーディションが今年も開催決定!LARME監修のソロ写真集制作・発売の超豪華特典も!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年7月6日). 2023年9月14日閲覧。
  24. ^ 「LARME」レギュラーモデルオーディション結果発表 モデルプレス賞も - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2021年7月6日). 2023年9月14日閲覧。
  25. ^ LARMEレギュラーモデルオーディション”. mixch.tv. 2023年9月14日閲覧。
  26. ^ 「LARME」女子とは何者か? ファッション、SNS、男性観に見る“新種のギャル”像”. サイゾーウーマン (2016年6月11日). 2023年8月22日閲覧。
  27. ^ 南里 2020, p. 213.
  28. ^ 南里 2022, p. 101.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LARME」の関連用語

LARMEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LARMEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLARME (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS