Brave group 概要

Brave group

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 15:00 UTC 版)

概要

  • 2020年(令和2年)
    • 3月、バーチャルミュージックプロダクション「RIOT MUSIC」 発足[6]
    • 6月16日、社名を株式会社Brave groupに変更。代表取締役CEOの上西恒輔が退任し代表取締役CFOの野口圭登が代表取締役CEOに就任。株式会社アニヴェルセルHOLDINGS、efu Investment Ltd、AGキャピタル株式会社 gumi ventures3号投資事業有限責任組合、株式会社セプテーニ・ホールディングス 、株式会社マイナビ、みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合、片山晃他個人投資家から約8億円の資金調達を実施[7]
    • 6月26日、「あおぎり高校ゲーム部」の事業及びメンバーを分社化、株式会社クリエイトリング設立。グループ名を「あおぎり高校」に変更[8]
    • 11月16日、「エンタメ(IP)3.0構想」を発表し、複合メディアコンテンツプロジェクト第一弾として「タイバン!」を開始[9]
    • 12月31日、 2021年2月までにゲーム部プロジェクト、魔法少女プロジェクトの活動終了を発表[10][11](ゲーム部プロジェクトの桜樹みりあのみ活動継続)。
  • 2022年(令和4年)
    • 4月、株式会社MetaLabを設立[16]
    • 6月7日ぶいすぽっ! Virtual eSports Project等を運営する株式会社バーチャルエンターテイメント、Palette Project等を運営するMateReal株式会社をM&Aにより経営統合を発表[17]
    • 7月、SuperYellow株式会社を設立し、バーチャルミュージックプロダクション「RIOT MUSIC」の運営権をSuperYellowへ移行[18]
    • 10月、吸収分割により株式会社Bravegroupのメタバースプラットフォーム事業及びメタバースマーケティング事業の一部に関する権利義務を株式会社MetaLabに継承[19]。Brave groupを持株会社とするグループ経営体制に移行
    • 12月16日にはesports関連事業を行う子会社Game & Co.を設立し、バーチャルエンターテイメントが行っていた関連事業の権利義務を継承させたことを発表[20]
  • 2023年(令和5年)
    • 1月16日ゲオホールディングス傘下の株式会社viviONとIP事業領域における協業を見据えた業務提携を実施し、あおぎり高校運営会社クリエイトリングを同年4月1日付で株式会社viviONへ売却する事を発表[21]
    • 1月28日 MetaLab(メタラボ)が開発したメタバース環境を提供するエンジン『Brave Engine(ブレイブエンジン)』の正式版を発表し、提供を開始した[22]
    • 2月23日、株式会社Game & Co.が、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」との共同事業として、ゲームの上達に特化したオンラインスクール「CR Gaming School」を提供開始[23]
    • 3月、英語圏でVTuberプロジェクト「V4Mirai(読み:ぶぃふぉーみらい)」を運営するアメリカの現地法人Brave group US Inc.を設立[24]。また、イギリスに、ヨーロッパ圏で使われる言語を対象としたVTuberプロダクション「globie」を運営するBrave group Europe Ltd.を設立[25][26]オウンドメディア「ぶれすと」を開設し、オウンドメディアリクルーティングへ活用[27]
    • 4月6日、株式会社ENILISを設立。
    • 4月16日、株式会社MetaLabがメタバースの学校「MEキャンパス」を開校[28]
    • 6月1日、SuperYellow株式会社が株式会社RIOT MUSICに社名変更[6]
    • 7月1日、株式会社ENILISが、VLiver事業「HareVare(ハレバレ)」プロジェクトを開始[29]
    • 7月3日、企業のDXを支援するITパートナーGeek Hive株式会社と経営統合し、同社を子会社化[30]
    • 10月27日、株式会社ENILISが、バーチャルとリアルの両軸で活動をするVTuberプロジェクト「Vlash(ブラッシュ)」を開始[31]
    • 11月1日、バーチャルアーティストヒメヒナを運営する株式会社LaRaを経営統合し、同社を子会社化[32]
    • 11月1日、XR・IoTアプリ開発、データベース設計開発、CGコンテンツ制作、モーションキャプチャースタジオの運営などをする株式会社ディーワンと経営統合し、同社を子会社化[33]
    • 11月、タイ・バンコクにBrave group APAC(Thailand)Co.,Ltd.を設立
    • 12月、中国・深センに布雷福(深圳)贸易有限公司(Brave group China)を設立[34]
    • 12月20日、株式会社サードウェーブ、住商ベンチャー・パートナーズ株式会社、株式会社YostarREALITY株式会社、株式会社セプテーニ・ホールディングス、松竹ベンチャーズ株式会社からの出資、株式会社静岡銀行からの融資によって、31.1億円の資金調達を実施[35]。esportsのさらなる普及を目指して株式会社サードウェーブと資本業務提携を締結[36]
    • 12月28日、VTuberグループ「idol」を運営するIDOL VIRTUAL TALENTS LTDと業務提携契約を締結[37]
  • 2024年(令和6年)
    • 2月1日、メディア事業・エンターテインメント事業等を手掛ける株式会社Smarpriseと経営統合し、同社を子会社化[38]
    • 4月19日、株式会社ENILISが、VTuber事業「ゆにれいど!」プロジェクトを開始[39]

解説

  1. ^ a b 株式会社Brave group 第4期決算公告
  2. ^ 株式会社Brave groupの会社情報と資金調達”. www.nikkei.com. 2023年6月26日閲覧。
  3. ^ finalbeta (2022年6月7日). “VTuber・メタバース事業のBrave groupが13.7億円を調達。VTuber企業を複数M&Aで統合”. Mogura VR News. 2023年6月26日閲覧。
  4. ^ Wright Flyer Live Entertainment、VTuberの「ゲーム部プロジェクト」「道明寺ここあ」をプロデュース・運営する株式会社バーチャルユーチューバーとの資本業務提携契約...”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2018年10月30日). 2023年11月1日閲覧。
  5. ^ VTuber×漫画雑誌「月刊UNLIMITED」創刊、ゲーム部やあおぎり高校の魅力がぎっしり”. MoguLive (2019年7月8日). 2023年11月1日閲覧。
  6. ^ a b バーチャルミュージックプロダクション「RIOT MUSIC」の運営会社が社名変更および新代表就任へ”. PR TIMES (2023年6月1日). 2023年11月1日閲覧。
  7. ^ Unlimited、Brave groupに社名変更 CI・役員体制を刷新し、約8億円を資金調達”. PANORA (2020年6月16日). 2023年11月1日閲覧。
  8. ^ 株式会社クリエイトリング設立及びあおぎり高校運営主体変更のご報告 <2020年6月26日>”. 株式会社クリエイトリング. 2020年7月13日閲覧。
  9. ^ Brave group、「エンタメ(IP)3.0構想」を発表。第1弾として、スマホ発 新時代ガールズバンドプロジェクト「タイバン!」が始動!!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年11月19日閲覧。
  10. ^ 弊社所属キャラクターに関してのお知らせ”. 株式会社Brave group. 2021年1月3日閲覧。
  11. ^ 「ゲーム部プロジェクト」2021年2月で活動終了 桜樹みりあは個人で活動継続へ”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2021年1月3日閲覧。
  12. ^ 本社移転のお知らせ”. 株式会社Brave group. 2021年6月11日閲覧。
  13. ^ 「タイバン!」に関するお知らせ”. 株式会社Brave group. 2021年6月11日閲覧。
  14. ^ 「virtualtalk」サービス終了のお知らせ”. 株式会社Brave group. 2021年11月30日閲覧。
  15. ^ 桜樹みりあ、クレア先生が株式会社ハイウェイスター へ移籍のお知らせ”. 株式会社Brave group. 2021年11月30日閲覧。
  16. ^ Brave group、新経営体制のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年12月22日). 2023年11月1日閲覧。
  17. ^ a b メタバース領域で事業を展開するBrave groupが、事業拡大及びグローバル展開を見据え13.7億円の資金調達を実施。累計調達額は23億円に。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年6月7日閲覧。
  18. ^ Brave groupが子会社SuperYellowを設立。Web3を推進し、IP創出×メタバース領域の事業展開を強化”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年7月1日). 2023年11月1日閲覧。
  19. ^ “吸収分割公告”. 官報: 32. (2022-09-07). 
  20. ^ Brave groupがesports関連事業を行う子会社「Game & Co. 」を設立”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年12月16日). 2023年7月30日閲覧。
  21. ^ a b VTuberグループ「あおぎり高校」がゲオHD傘下のviviONへ移籍。Brave groupとviviONの業務提携により活躍の場を推進』(プレスリリース)Brave group、2023年1月16日https://bravegroup.co.jp/news/1778/2023年1月16日閲覧 
  22. ^ VTuber運営のBrave、メタバース開発エンジンを提供”. 日本経済新聞 (2023年1月28日). 2023年6月26日閲覧。
  23. ^ Brave group子会社の「Game & Co.」が人気プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」と共同でゲームのオンラインスクールの提供を開始”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年2月23日). 2023年11月1日閲覧。
  24. ^ a b c Brave groupが米国に拠点を設立し、海外事業を本格スタート!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年6月2日). 2023年6月26日閲覧。
  25. ^ Brave groupが米国に続き「英国拠点」を設立し、欧州市場に参入。欧州圏多言語VTuber事業を開始、年内デビューへ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年6月14日). 2023年6月26日閲覧。
  26. ^ 欧州でVTuberマネジメント、現地人材選考 Brave group”. 日本経済新聞 (2023年6月14日). 2023年7月30日閲覧。
  27. ^ 内定承諾率を高めるオウンドメディアの運用方法とは | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議”. AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム. 2023年7月30日閲覧。
  28. ^ "メタバースの学校”「MEキャンパス」、開校1期生となるメタバースクリエイターコース(1年間)2023年度4月入学生の入学式をメタバース空間で挙行”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年4月20日). 2023年11月1日閲覧。
  29. ^ a b c d e 「HareVare」プロジェクトがついに始動!初配信は2023年7月1日(土)18時から、新人VLiverによるデビュー配信が決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年6月28日). 2023年11月1日閲覧。
  30. ^ Brave group、企業のDXを支援するITパートナーGeek Hiveと経営統合”. PR TIMES (2023年7月3日). 2023年11月1日閲覧。
  31. ^ a b c d e Brave groupの子会社ENILISから、バーチャルとリアルの両軸で活動をするVTuberプロジェクト「Vlash」が新たに始動!”. PR TIMES (2023年10月23日). 2023年11月1日閲覧。
  32. ^ バーチャルアーティスト「HIMEHINA」運営のLaRaとBrave groupが経営統合!両社の強みを活かし「HIMEHINA」の活躍を推進”. PRTIMES (2023年10月31日). 2023年10月31日閲覧。
  33. ^ Brave group、XR・3DCGアニメーション領域で20年以上の歴史と実績を誇るディーワンを子会社化 子会社MetaLabの新経営体制も発表 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2023年11月1日閲覧。
  34. ^ Brave group、英国と米国に続いてタイと中国にも現地法人を設立…海外進出は4カ国・5拠点に | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年1月30日閲覧。
  35. ^ Brave group、シリーズDセカンドクローズ実施でラウンド総額31.1億円を調達…グローバルIP事業をさらに推進、国内外のアライアンスも強化 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年1月30日閲覧。
  36. ^ Brave group、ゲーミングPCブランド 「GALLERIA」を展開する株式会社サードウェーブと資本業務提携”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年12月20日). 2024年1月30日閲覧。
  37. ^ Brave group、米国で急成長中のVTuberグループを運営するIDOL VIRTUAL TALENTSと業務提携 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年1月30日閲覧。
  38. ^ Brave group、Smarpriseを2月1日付で買収 | gamebiz”. gamebiz【ゲームビズ】. 2024年1月30日閲覧。
  39. ^ a b c d e f g 異世界VTuberプロジェクト「ゆにれいど!」始動!フルアニ メーションのティザー動画を公開”. ぶれすと (2024年4月12日). 2024年5月5日閲覧。
  40. ^ Brave group関連会社の米国法人「MetaBash Inc.」CEOに前AppLovin日本法人 代表取締役の林 宣多氏が就任”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年11月30日). 2023年6月26日閲覧。
  41. ^ a b c d akn (2023年6月20日). “RIOT MUSICのレーベル「Blitz Wing」より新人アーティストの伊月知世と白河しらせがデビュー!”. MoguLive. 2023年6月26日閲覧。
  42. ^ a b RIOT MUSIC、2人の新人バーチャルアーティストのデビューを発表”. KAI-YOU.net | POP is Here . (2023年10月16日). 2023年10月20日閲覧。
  43. ^ And Epoch、多言語VTuberプロジェクト「MUGEN LIVE」主催の合同esportsイベントをbilibiliで開催!”. PR TIMES (2023年6月16日). 2023年7月29日閲覧。
  44. ^ MUGEN-LIVE. “MUGEN LIVE企划所属成员介绍”. www.bilibili.com. 2023年7月29日閲覧。
  45. ^ MUGEN-LIVE. “MUGEN LIVE 二期生公布!长期招募进行中~”. www.bilibili.com. 2023年7月29日閲覧。
  46. ^ 芦澤サキ 契約解除のお知らせ(Notice of Saki Ashizawa’s Contract Dissolution) | INFORMATION|RIOT MUSIC - Official Web Site”. riot-music.com. 2022年11月18日閲覧。
  47. ^ 人気Vtuber芦澤サキ、「あってはならない」裏切り行為で契約解除 事務所は法的措置も予告”. J-CAST ニュース (2022年11月17日). 2022年11月17日閲覧。
  48. ^ 和解のお知らせ | INFORMATION|RIOT MUSIC - Official Web Site”. riot-music.com. 2023年4月17日閲覧。
  1. ^ 同社HareVareより、2024年に移籍
  2. ^ 公正取引委員会は、「事務所と芸能人の間ではこの規定は必要ない。」「退所を思いとどまらせるために存在しているだけだ。」とし、実際にいくつかの裁判で芸能人と芸能事務所の競業避止義務条項は無効である判決がでている。詳細は「競業避止義務#例外(芸能人・スポーツ選手)」。


「Brave group」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Brave groupのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brave group」の関連用語

Brave groupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brave groupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBrave group (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS