炎検出器 炎検出器の概要

炎検出器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/09 07:59 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

いずれの方式でも検出部は時間の経過と共に劣化するため、定期的なメンテナンスが必要とされる。また、いずれの方式であっても検出部単独での利用はできず、増幅器と対で初めて利用できる形態となる。

熱電対方式

熱電対を炎検出部に用いる方法。被測定物である炎に直接的に熱電対を納めた保護管(シース)が晒されるため、耐久性に難がある。炎検出部である熱電対の特性上、余りに高温になる様な形式のバーナーには不適。

フォトダイオードセル

フォトダイオードセルは、炎から発せられる可視光光起電力効果電流として検出する。物理的に接触しないため、かなり高温になるバーナーでも利用出来る。ガンタイプ油バーナーなどで用いられる。ただし、利用環境によっては誤動作の可能性がある(可視光を検出するため燃焼炉内耐火壁の赤熱化でも動作する場合がある)。

硫化鉛セル

硫化鉛セルは、電気抵抗が炎のちらつき(フリッカー)で変化することを利用する。光を吸収する媒体が炎との間に存在しても比較的に安定して動作する。蒸気噴霧式バーナーにも適している。

整流式光電管

整流式光電管は、赤外線から可視光による光電効果で炎を検出する。油バーナーに適している。ガス燃焼には適さない。

紫外線光電管

紫外線光電管を用いる方法。ガス焚きバーナーでも利用可能。

フレームロッド

耐熱鋼を素材としたフレームロッドを挿入し、電圧を加えると炎が存在している場合のみ電流が流れる、炎の導電作用を利用するものである。点火用のガスバーナーに広く用いられている。焼損・汚れによる検出不能が起こりやすい。


  1. ^ 『二級ボイラー技士教本』 日本ボイラ協会 2014年 p120


「炎検出器」の続きの解説一覧




炎検出器と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炎検出器」の関連用語

炎検出器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炎検出器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炎検出器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS