江戸鶴子 江戸鶴子の概要

江戸鶴子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 01:05 UTC 版)

結城秀康の正室。鶴姫[1]蓮乗院とも [2]

略歴

常陸国水戸城城主・江戸重通の次女として誕生[1]。のち、祖父・結城晴朝の養女となり[1]天正18年(1590年)、秀康に嫁ぐ[3]

秀康とは不仲で子供にも恵まれなかった。秀康の死後、その母・長勝院の取り持ちで烏丸光広と再婚し、鶴松という子を得た。鶴松は三代松平忠昌のとき越前に来て千石の知行を与えられたが、まもなく死去したという[4]

元和7年(1621年)7月29日、で死去した[1]。広布山本満寺に葬られた[1]法号は蓮乗院殿心誉霊光妙徹大姉[1]

参考文献

  • 『結城市史 - 第4巻』(結城市、1977年、763p)
  • 大野市史編さん委員会 編『大野市史』 第6巻《史料総括編》、大野市、1985年3月31日。NDLJP:9539692 (要登録)
  • 『京焼: みやこの意匠と技 : 特別展覧会』(京都国立博物館 、2006年、208p)

  1. ^ a b c d e f 大野市史編さん委員会 1985, p. 255.
  2. ^ 京都国立博物館 2006, p. 280.
  3. ^ 結城秀康 略年譜”. 越前入封四〇〇年記念 結城秀康. 福井市立郷土歴史博物館. 2023年8月18日閲覧。
  4. ^ 結城市 1977, p. 763.


「江戸鶴子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江戸鶴子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸鶴子」の関連用語

江戸鶴子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸鶴子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸鶴子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS