松岡則方 松岡則方の概要

松岡則方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/28 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
松岡則方
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
別名 彦十郎、兵庫助
氏族 自称・占部姓松岡氏。
父母 松岡則名
時備
テンプレートを表示

大祝とは祭礼のときの祝詞奏上役で、『鹿島神宮誌』所載系図によると則方は天正年間の大祝となっている[注 1]

剣術の師は諸説あり塚原卜伝に学んだとも、卜伝の養子・塚原幹重と卜伝の弟子である川島卜平の二人に学んだともいわれる。『天真正伝新当流兵法伝脈』によると則方は子の時備とともに徳川家康に唯授一人(一の太刀)を含む新当流の兵法を残るところなく伝授し、「御直紙・御誓紙・御腰刀・御時服」といった褒賞と田野辺(現・鹿嶋市沼尾)の松岡屋敷近辺に知行40石、のち120石を得たという。その際の「一の太刀」伝授への謝意と、新当流を疎略にしない旨を記した家康の誓紙が松岡家に現存している。

卜伝は晩年を松岡家で過ごしたが、これは則方が弟子筋であると同時に卜伝の実兄・吉川常賢の娘婿であった関係にもよる。則方の新当流は時備以降も松岡派として受け継がれ、幕末まで存続した。

注釈

[ヘルプ]

参考文献

  • 近藤敏喬 『古代豪族系図集覧』東京堂出版
  • 綿谷雪 『考証武芸者列伝』三樹書房
  • 今村嘉雄、小笠原清信、岸野雄三(編) 日本武道全集 第2巻『剣術』、人物往来社
  • 岡田一男 『剣豪史談』新人物往来社

  1. ^ なお同系図によると、先代である父・則名は文亀年間の、次々代にあたる孫・時以は慶長年間の大祝とされている。


「松岡則方」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松岡則方」の関連用語

松岡則方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松岡則方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松岡則方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS