慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 オペラ、オーケストラ演奏会等への出演

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 23:15 UTC 版)

オペラ、オーケストラ演奏会等への出演

以下の他にも有志が藤沢市民オペラ、オペラ彩などに数多く出演している。

  • 1964年12月6日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ第100回定期記念演奏会 ワーグナー『タンホイザー』 東京文化会館大ホール[29]
  • 1972年9月15日 読売日本交響楽団定期演奏会[30]
  • 1975年5月11日(2回)、12日、13日 二期会 ロンバーグ『学生王子』指揮: 北村協一 東京郵便貯金ホール[31]
  • 1981年1月7日 新日本フィルハーモニー交響楽団新春コンサート 神奈川県立音楽堂[32]
  • 1981年2月4日 新日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会 東京文化会館大ホール[32]
  • 1981年7月11日、12日、18日、19日 二期会 ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』指揮: 若杉弘 東京文化会館大ホール[33][34]
  • 1981年11月27日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ80周年記念第九演奏会 東京文化会館大ホール[32]
  • 1983年1月8日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ第183回定期演奏会 東京文化会館大ホール[13]
  • 1983年4月6日 東京フィルハーモニー交響楽団第245回定期演奏会 東京文化会館大ホール[13]
  • 1983年5月15日 慶應義塾125周年記念式典 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー女声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 指揮: 芥川也寸志 團伊玖磨『祝典歌』 指揮: 山田一雄『第九』慶應義塾日吉記念館[13]
  • 1983年5月15日 慶應義塾125周年記念慶應義塾マンドリンクラブ第103回定期演奏会 日本青年館[13]
  • 1984年7月4日、5日 NHK交響楽団第936回定期演奏会 ブラームス『アルト・ラプソディー』指揮: ハインツ・ワルベルク 独唱: 秋葉京子 NHKホール[35]
  • 1986年10月15日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立85周年記念演奏会 ワーグナー『タンホイザー』より 指揮: 河地良智 ソプラノ: 大倉由紀枝 テノール: 大野徹也 バリトン: 大島幾雄 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー女声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOG合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ ゆうぽうと簡易保険ホール[36]
  • 1988年2月12日、14日、15日 二期会 ワーグナー『タンホイザー』指揮: 尾高忠明 東京文化会館大ホール[37]
  • 1991年11月27日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立90周年記念演奏会 マーラー交響曲第2番『復活』指揮: 井上道義 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー女声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOG合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 東京文化会館大ホール[22]
  • 1991年10月25日 東京都交響楽団第337回定期演奏会 ワーグナー『使徒の愛餐』(完全版日本初演)指揮: 若杉弘 サントリーホール大ホール[38]
  • 1992年3月11日 Hennessy Opera Series 4 ワーグナー『さまよえるオランダ人』指揮: 小澤征爾 神奈川県民ホール大ホール[39][40]
  • 1992年3月14日 Hennessy Opera Series 4 ワーグナー『さまよえるオランダ人』指揮: 小澤征爾 尼崎市総合文化センター アルカイックホール[39][40]
  • 1992年3月17日 Hennessy Opera Series 4 ワーグナー『さまよえるオランダ人』指揮: 小澤征爾 東京文化会館大ホール[39][40]
  • 1992年3月19日 Hennessy Opera Series 4 ワーグナー『さまよえるオランダ人』指揮: 小澤征爾 東京文化会館大ホール[39][40]
  • 1992年3月22日 藤沢市民オペラ 舞台形式によるオペラ モーツァルト魔笛』特別公演 指揮: 北村協一 藤沢市民会館大ホール[40][41]
  • 1993年2月5日 東京都交響楽団 サントリーホール 若杉弘&都響ワーグナーシリーズ1992-1994 第2期“純愛と救済”第1夜 ワーグナー『さまよえるオランダ人』指揮: 若杉弘 合唱指揮: 細川雄司 サントリーホール大ホール[42]
  • 1993年5月10日 東京都交響楽団 サントリーホール 若杉弘&都響ワーグナーシリーズ1992-1994 第2期“純愛と救済”第2夜 ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』指揮: 若杉弘 合唱指揮: 細川雄司 サントリーホール大ホール[43]
  • 1993年11月21日、23日、27日、28日 藤沢市民オペラ プッチーニトゥーランドット』指揮: 若杉弘 藤沢市民会館大ホール[41]
  • 1994年7月20日 東京都交響楽団 サントリーホール 若杉弘&都響ワーグナーシリーズ1992-1994 第3期“歌合戦と市民劇”第3夜 ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』指揮: 若杉弘 合唱指揮: 三沢洋史 サントリーホール大ホール[44]
  • 1995年11月19日、23日、25日、26日 藤沢市民オペラ ニコライウィンザーの陽気な女房たち』藤沢市民会館大ホール[45]
  • 1996年10月10日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立95周年記念演奏会 昭和女子大学人見記念講堂[46]
  • 1998年11月22日、23日、28日、29日 藤沢市民オペラ ワーグナー『リエンツィ』藤沢市民会館大ホール[47]
  • 2000年 ベートーヴェン『第九』東京国際フォーラム[48]
  • 2001年9月27日 第3回東京国際音楽祭 「ロリン・マゼールのマジックワールド」 東京国際フォーラム・ホールA[49]
  • 2001年11月3日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立100周年記念演奏会 團伊玖磨『慶應義塾祝典曲』、ベートーヴェン『第九』指揮: 十束尚宏 合唱指揮: 樋本英一 ソプラノ: 澤畑恵美 アルト: 永井和子 テノール: 川上洋司 バリトン: 福島明也 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー女声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOG合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOBオーケストラ 東京芸術劇場大ホール[49]
  • 2001年12月28日、29日 「宇宿允人の世界」第九賛助出演[50]
  • 2002年6月26日 第4回東京国際音楽祭 「ロリン・マゼールの第九」オーチャードホール[50]
  • 2004年2月4日 東京シティオーケストラ・コーラス オペラ『さまよえるオランダ人』東京芸術劇場大ホール[23]
  • 2006年10月14日 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー創立105周年記念演奏会 ミューザ川崎シンフォニーホール[51]
  • 2006年12月2日 同窓生の集う駒場の第九 2006歓喜!歳末助け合い運動参加チャリティーコンサート 東京オペラシティコンサートホール[51]
  • 2008年10月26日 慶應義塾創立150年記念 ワグネル・ソサィエティー特別演奏会 マーラー交響曲第2番『復活』指揮: 藤岡幸夫 合唱指揮: 吉川貴洋 ソプラノ: 佐藤美枝子 アルト: 小川明子 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー女声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOG合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティーOB合唱団 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ サントリーホール大ホール[52]
  • 2009年3月14日、15日 オペラ彩25周年記念公演 ヴェルディオテッロ』指揮: 佐藤正浩 和光市民文化センター(サンアゼリア)大ホール[24]
  • 2013年9月15日、16日 冨田勲×初音ミク 無限大の旅路 -イーハトーヴ交響曲-東京公演 渋谷Bunkamura オーチャードホール[25][53]
  • 2014年3月8日 Hitachi Syatems J-WAVE HEART TO HEART -千住明 コンサート- サントリーホール大ホール
  • 2015年2月11日 アンサンブル・コンソルテ第22回演奏会 モーツァルト『フィガロの結婚』指揮: 大河内雅彦 新宿文化センター大ホール[54]
  • 2015年10月23日、24日、25日 MAKIHARA NORIYUKI SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT "cELEBRATION 2015" -Starry Nights- 東京公演 東京体育館
  • 2015年11月28日、29日 MAKIHARA NORIYUKI SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT "cELEBRATION 2015" -Starry Nights- 大阪公演 大阪城ホール
  • 2023年3月24日、25日 オペラ『The Speech』 シアター1010[55]

  1. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.2. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月発行) 
  2. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.6. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  3. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回(1980年)定期演奏会パンフレット 昔々のワグネルと私 木下保
  4. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  5. ^ 毎日新聞2001年2月1日夕刊「引き継がれたアマの情熱~ワグネル・ソサィエティーの百年~」畑中良輔
  6. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 演奏ライブラリー”. 2020年1月5日閲覧。
  7. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー100年史 P.38. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー. (平成14年8月) 
  8. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー65年史(p.3)
  9. ^ 「ワグネリアン」の普通の用法は「ワーグナー愛好者」である。
  10. ^ ワーグナーの男声合唱曲は数少なく、WWV51『葬送歌』(紛失)、WWV52『ドルイドたちよ、ノルマがそれを予言した』、WWV68『陽は昇る』、WWV69『使徒の愛餐』、WWV101『ドイツ消防隊への標語』のみであり、他は歌劇中の挿入歌のみである。このうちWWV68とWWV69はドイツの男声合唱運動に関わっていた1843年の作品である。
  11. ^ 1964年より前にワーグナーの合唱曲を歌ったのは1924年(大正13年)の『リエンツィ』からの「戦闘の歌」のみである。
  12. ^ 指揮は若杉弘。第116回定期演奏会のパンフレットにも「初演」とあるが、実際にはそれよりも前に「日本初演」が行われている。1980年1月10日、桜井吉明指揮、大阪大学男声合唱団、ワグネル・フィルハーモニー管弦楽団による。ただし、編)辻井英世とクレジットされておりオリジナルとしていない。[1]
  13. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第108回定期演奏会パンフレット(1983年)
  14. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第114回定期演奏会パンフレット(1989年)
  15. ^ a b c d e 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第113回定期演奏会パンフレット(1988年)
  16. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第94回定期演奏会パンフレット(1969年)
  17. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第102回定期演奏会パンフレット(1977年)
  18. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第105回定期演奏会パンフレット(1980年)
  19. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第107回定期演奏会パンフレット(1982年)
  20. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第112回定期演奏会パンフレット(1987年)
  21. ^ “慶大OBら200人 豪で演奏会「ワーカホリックの日本人が管弦楽?」に発奮”. 読売新聞 都内版: 25面. (1990-10-5). 
  22. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第116回定期演奏会パンフレット(1991年)
  23. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第129回定期演奏会パンフレット(2004年)
  24. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第134回定期演奏会パンフレット(2009年)
  25. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第138回定期演奏会パンフレット(2013年)
  26. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第142回定期演奏会パンフレット(2017年)
  27. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第143回定期演奏会パンフレット(2018年)
  28. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第144回定期演奏会パンフレット(2019年)
  29. ^ a b c d e f 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第89回定期演奏会パンフレット(1964年)
  30. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第97回定期演奏会パンフレット(1972年)
  31. ^ ジグムンド・ロンバーグ, ヴィルヘルム・マイヤー=フェルスター. “《学生王子》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  32. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  33. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  34. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第106回定期演奏会パンフレット(1981年)
  35. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第109回定期演奏会パンフレット(1984年)
  36. ^ 演奏ライブラリー OB合唱団”. 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団. 2020年2月6日閲覧。
  37. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《タンホイザー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  38. ^ 月刊都響No.81 1991/10 東京都交響楽団
  39. ^ a b c d リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月24日閲覧。
  40. ^ a b c d e f g h i 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第117回定期演奏会パンフレット(1992年)
  41. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第118回定期演奏会パンフレット(1993年)
  42. ^ リヒャルト・ワーグナー, ハインリヒ・ハイネ. “《さまよえるオランダ人》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  43. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《トリスタンとイゾルデ》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  44. ^ リヒャルト・ワーグナー. “《ニュルンベルクのマイスタージンガー》” (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  45. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第120回定期演奏会パンフレット(1995年)
  46. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第121回定期演奏会パンフレット(1996年)
  47. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第123回定期演奏会パンフレット(1998年)
  48. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第125回定期演奏会パンフレット(2000年)
  49. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第126回定期演奏会パンフレット(2001年)
  50. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第127回定期演奏会パンフレット(2002年)
  51. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第131回定期演奏会パンフレット(2006年)
  52. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第133回定期演奏会パンフレット(2008年)
  53. ^ a b 冨田勲イーハトーヴ交響曲 ISAO TOMITA SYMPHONY IHATOV, 日本コロムビア, https://www.amazon.co.jp/%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-TOMITA-SYMPHONY-IHATOV-Blu-ray/dp/B00HSP0OH4/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=vSJ3q&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=PCHEDP90SSCPN96E4EBE&pd_rd_r=1a0d8250-b7c7-4c77-a4f6-b7ae0fd03c6a&pd_rd_wg=qPFeU&pd_rd_i=B00HSP0OH4&psc=1 2020年12月29日閲覧。 
  54. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年12月19日閲覧。
  55. ^ THEATRE1010|公演情報|オペラ『THE SPEECH』”. www.t1010.jp. 2024年1月7日閲覧。
  56. ^ ワグネル”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  57. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第86回定期演奏会パンフレット(1961年)
  58. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第87回定期演奏会パンフレット(1962年)
  59. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第88回定期演奏会パンフレット(1963年)
  60. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第90回定期演奏会パンフレット(1965年)
  61. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第98回定期演奏会パンフレット(1973年)
  62. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第99回定期演奏会パンフレット(1974年)
  63. ^ a b c d 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第101回定期演奏会パンフレット(1976年)
  64. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第103回定期演奏会パンフレット(1978年)
  65. ^ a b 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第104回定期演奏会パンフレット(1979年)
  66. ^ 徳川家康 富田 勲”. NHKクロニクル. 2020年12月19日閲覧。
  67. ^ NHK 大河ドラマ テーマ音楽全集 Vol.1”. tower.jp. 2020年12月19日閲覧。
  68. ^ a b c 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第122回定期演奏会パンフレット(1997年)
  69. ^ わたしが子どもだったころ”. NHKクロニクル. 2020年12月26日閲覧。
  70. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第137回定期演奏会パンフレット(2012年)
  71. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第139回定期演奏会パンフレット(2014年)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団」の関連用語

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS