小田急2000形電車 運用

小田急2000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:10 UTC 版)

運用

通常では各駅停車で運行され、新宿駅から秦野駅(一部を除き本厚木駅まで)および新百合ヶ丘駅から唐木田駅多摩線で運用されている。

2022年11月現在、速達種別に使われていないが、2004年~2016年の間は区間準急でも運用された他、2005年頃までは準急でも使用され、2018年~2019年には通勤急行にも使用、また2022年3月のダイヤ改正前までは急行でも使用されていた。ダイヤが乱れると、速達種別に使われる場合があるほか、稀に小田原までの運用に入ることもある。

編成表

凡例
Tc …制御車、M …電動車、T…付随車、CON…制御装置、SIV…補助電源装置、CP…電動空気圧縮機、PT…集電装置
 
新宿
号車 1 2 3 4 5 6 7 8
形式 クハ2050 デハ2000 デハ2000 サハ2050 サハ2050 デハ2000 デハ2000 クハ2050
区分 Tc2 M5 M4 T2 T1 M2 M1 Tc1
車両番号 2451 2401 2301 2251 2151 2101 2001 2051
2452 2402 2302 2252 2152 2102 2002 2052
2453 2403 2303 2253 2153 2103 2003 2053
2454 2404 2304 2254 2154 2104 2004 2054
2455 2405 2305 2255 2155 2105 2005 2055
2456 2406 2306 2256 2156 2106 2006 2056
2457 2407 2307 2257 2157 2107 2007 2057
2458 2408 2308 2258 2158 2108 2008 2058
2459 2409 2309 2259 2159 2109 2009 2059
搭載機器   CON,PT SIV,CP,PT CP   CON,PT SIV,CP  
自重 28.0t 36.7t 35.9t 28.5t 26.9t 36.7t 35.8t 28.1t
定員 146 158 158 158 158 158 158 146

脚注


注釈

  1. ^ 正面窓については1000形リニューアル車も同一形態となった。
  2. ^ クハ2050番台では海側、クハ2450番台では山側。
  3. ^ なお、小田急では1994年10月より甲種車両輸送の授受駅を小田原駅から新松田駅に変更しているが、2000形は初めて新松田駅から搬入された車両である。
  4. ^ 2600形の8両編成化の過程で、余剰となった付随車を活用して、2000形と同型の主電動機と制御装置を使用してVVVFインバータ制御車としていた編成。
  5. ^ 2051×8 - 2053×8は両先頭車(制御車)と付随車、2054×8以降は付随車のみ設置。
  6. ^ マンセル記号「5B 4/6」[26]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 p.216
  2. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.313
  3. ^ PHP研究所「小田急電鉄のひみつ」34頁
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『鉄道ジャーナル』通巻342号 p.88
  5. ^ a b c d 日本鉄道車両機械技術協会「ROLLINGSTOCK&MACHINERY」2017年4月号研究と開発「2000形PS・MS刃形スイッチ動作不良防止について」22-25P内の25Pに記載。
  6. ^ 『鉄道ダイヤ情報』通巻145号 p.15
  7. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.258
  8. ^ a b c d e f g h i j k l 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.260
  9. ^ a b c d e f g h i j k 『鉄道ジャーナル』通巻342号 p.86
  10. ^ “Gマークに5車種、2施設”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年10月16日) 
  11. ^ a b c d e f g 大幡 (2002) p.48
  12. ^ a b c d e f 交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」2007年6月号21-23頁
  13. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 p.217
  14. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.259
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『鉄道ジャーナル』通巻342号 p.87
  16. ^ a b c d 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1995年10月臨時増刊号新車年鑑1995年版記事
  17. ^ a b c d 大幡 (2002) p.50
  18. ^ a b c d 大幡 (2002) p.51
  19. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.190
  20. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 p.218
  21. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.261
  22. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.199
  23. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.57
  24. ^ 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」2010年7月号103頁Topic Photos「小田急2054編成の袖仕切を変更」
  25. ^ 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」2012年7月号105頁「小田急2000形青帯に変化」記事
  26. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.191






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田急2000形電車」の関連用語

小田急2000形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田急2000形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田急2000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS