守り人シリーズ 登場国

守り人シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 00:08 UTC 版)

登場国

北の大陸

本作の舞台となる国が多数登場する大陸。ナユグ、ノユーク、ナユーグルなど様々な名前で呼ばれる異界の存在が知られている。温暖湿潤のナヨロ半島、寒冷地のカンバル王国、熱帯のサンガル半島、乾燥した草原地帯のロタ王国と気候に大きな差がある。肥沃な土地は新ヨゴ皇国領のナヨロ半島とサンガル王国領のサンガル半島、ロタ王国の南部程しか無く、その他の土地は痩せている。さらに北や西へ行くと山脈や永久凍土といった不毛の地ばかりである。尚且つ、文明も未発達で人口も少ない。

新ヨゴ皇国
バルサ、トロガイ、チャグム、タンダ、シュガなど、物語中の中心人物ほぼ全員の住む国(バルサ、トロガイの場合は定住していないので最近生活している国)。作中より約250年前に、海を隔てて南に位置する「ヨゴ皇国」から王位継承権争いを嫌い、海を渡って来たトルガル帝によって建国された移民国家。都は光扇京。
最高権力者は帝(みかど)で、彼は3人の后をめとることができる。また、皇族は〈天ノ神〉の子孫と信じられており、その目には神通力が宿ると畏れられ(実際はそのような力は無い)、一般の国民が皇家の者を見ると、目がつぶれると信じられている。この国では、基本的には帝の第一子が帝位を継ぐ。また、帝位継承権は継承者が自分から放棄することはできず、継承権から逃れる方法は死ぬ(病死か事故死、またはそれに見せかけた暗殺)以外ほとんどない。
この国において最も特徴的な制度が、国教の〈天道〉と星読博士の制度であり、星読博士の最高位、聖導師が帝の助言者として政治を動かしていく。
帝直属の暗殺者である〈狩人〉以外の兵力は、あまり強力ではないらしく、屈強な軍という表現はされていない。建国以来戦を経験しておらず、数百年前にヨゴ皇国で著された「戦法百覧」という兵法書が現在でもそのまま重んじられている。
カンバル王国
新ヨゴ皇国の北、青霧山脈を越えていった向こうにある国。国土の大半は山地で、その地下には網の目のように洞窟が伸び、洞窟の奥には《山の王》が支配する「闇の王国」がある。十の氏族があり、それぞれを氏族長が治め、それを束ねるのがカンバル王で、王都に住む。武人集団〈カンバル王の槍〉が王を補佐する。貧しい国で、自給できる食糧は痩せた土地でも栽培できるガシャ(芋)と、カンバル・ヤギの乳くらいしかないため、唯一の財源〈ルイシャ(青光石)〉を輸出することによって近隣国から穀物を買い入れている。この宝石は《山の王》からの贈りもので、およそ二十年ごとに《山の底への扉》が開き、王と〈王の槍〉とその従者が山の底の闇へ下って持ち帰るものだが、《ルイシャ贈りの儀式》の内容は固く秘密にされており、余人が知ることはない。兵数は決して多くはないが、短槍を操る騎兵の屈強さは近隣諸国に知れ渡っている。
ロタ王国
新ヨゴ皇国の西隣に位置する国。国内から輸出できる財産が実質的に鉄鉱石などしかなく、北部の氏族は遊牧中心で、冬の厳しい寒さと狼の被害で貧しい一方、南部の大領主は肥沃な穀倉地帯とサンガルとの貿易で栄える港湾都市があり豊かであり、格差が激しく、たびたび衝突が起きる。ヨーサム王が統治し、王弟イーハンが兄王を助ける。また、ロタ人のほかに、〈タルの民〉や〈川の民〉と呼ばれる少数民族が住む。ロタ人は遊牧民族で、騎兵を主力とした強力な軍隊を持っている。
サンガル王国
新ヨゴ皇国の南に位置し海に面している国。王都のあるサンガル半島と大小様々な島々からなる海洋国家で、貿易や漁業が盛ん。国王はカルナン。国風は自由だが、王族の祖先は海賊であった為、皆計算高く利に聡い。家庭の主導権は女性(妻)が握るのが特徴的で、王室の姫達は、他国の深窓の姫君とは違い、幼い頃から国内の主要な島々を巡って国の現状を教えられる事に加え、相当の政治的発言力と独自の情報網を持つ。ラッシャローと呼ばれる海を漂いながら一生を船で過ごす少数民族もいる。王都は「珊瑚のような都」や「海に浮かぶ宝石」と評される〈サンガル・ヤシーラ(望光の都)〉。

南の大陸

北の大陸とは、ヤルターシ海やスガル海などの大海を隔てて位置する。北の大陸を遥かに上回る広大な面積を有する。古くから列強が割拠し、戦乱が絶えなかったが、近年タルシュ帝国が急激に国力を上げ、大陸統一に向けた動きを見せ始めた事で、諸国が次々に征服されていった。現在では、大陸の殆どが帝国の支配下に入った為、その矛先は新ヨゴ皇国のある北の大陸に向きつつある。タルシュの国獲りによる経済発展で、大陸諸国はかつてないほどの繁栄と平和を謳歌しているが、同時に新参者の枝国(属国)は重税と圧政に喘いでいる。肥沃な土地と資源が豊富にある事から、人口が多く文明が高度化している。

タルシュ帝国
南の大陸にある超大国で、人口は2700万人を超える。太陽神・アルェを崇拝している。帝国主義で、ヨゴ皇国を始めとする他の国々を次々と併呑し北の大陸へ迫る。サンガルは秘密裡に降伏、次に新ヨゴ、ロタ、カンバルへと食指を伸ばそうとしている。国獲りにより豊かになった国であり、属国に戦費を払わせることで自国に反逆する国力を奪い、服属させた国の国民に兵役を課し、これによって圧倒的な軍事力を誇る。タルシュ兵として武功をあげた国民は、〈コムス(臣民権)〉と呼ばれる特権を与えられ、税をタルシュ人と同額に減税される。但し、侵攻に際しては、相手国に〈ターク(鷹)〉と呼ばれる密偵を送り込んで綿密な情報収集を図り内紛を誘発する、内通者を通じて降伏を勧告する、等の「戦わずして勝つ」手段を優先する。タルシュ人は赤銅色の肌をし、銀色の目と髪をもち、大柄である。しかし民族による差別はなく、能力次第で身分や出身国に関わらず出世する道が開かれており、枝国(従属国)出身の様々な肌の色の者が重要な官職に就いている。皇帝・オーラハンの右腕である太陽宰相・アイオルもコーラナム枝国の出身。二人の王子、長男のハザールと次男のラウルがおり、手柄を競い、次期皇帝の座を争っている。国獲りで巨大化したタルシュ帝国は国内の資源が豊かになった事で、文明が進歩し高い工業技術を備えるようになった。その為、新ヨゴとの緒戦では、投石機バリスタなどの攻城兵器を投入した。また、征服した国では農地の灌漑整備、新たな都市計画や街道の整備、幅広い運河の建設などを行い、税収を豊かにしようとする。帝都の〈ラハーン〉は皇帝がおわす〈ラウ・ハーラン(太陽宮殿)〉や皇族の居城を中心に石造りの建物や運河、幅広い道路などがある壮麗で広大なものである。
ヨゴ皇国/ヨゴ枝国
南の大陸にある国で、南の大陸に新ヨゴ皇国を建国した聖祖・トルガル帝や〈北翼(ラウル王子陣営)〉の〈ターク(鷹)〉であるアラユタン・ヒュウゴの出身国でもある。かつては西隣のオルム王国とホーラム王国を征服する程の列強国であったが、激しい帝位継承権争いの内紛で国力が衰退し、作中の15年前にタルシュに征服された。ヨゴ皇国からの移民が建国した新ヨゴ皇国とは、言語、文化、政治制度などの面で類似する部分がある。
コーラナム王国/コーラナム枝国
南の大陸にある国で、タルシュ帝国の西隣に位置する。帝国内では、最も早く枝国となった国である為、国民の殆どが〈コムス(臣民権)〉を手にしており、さらに太陽宰相・アイオルを始めとするコーラナム人が重職に就いている為、タルシュ人と共に繁栄を謳歌している。古代からの優れた文明を継承し長く繁栄していたが、タルシュの国獲りの最初の標的として征服された。若かりし頃の皇帝・オーラハンはここで後に親友として、長年自分を補佐し続けることになるアイオルと出会う。
トーラム王国/トーラム枝国
南の大陸にある国で、タルシュ帝国南西部にある〈オーラム・ハラ・イー(大いなる渇きの地)〉という砂漠に位置する。戦を好んでおり、国民一人一人の男子が戦士となっていたなど、軍国主義の様相を呈していた。王室内の内紛に乗じてタルシュに征服された。酒場で働いていたヒュウゴを帝国軍に誘った、〈南翼(ハザール王子陣営)〉の〈ターク(鷹)〉であるオウル・ザン(砂漠の鼠という意)の出身国である。ヒュウゴ曰く、ヨゴ皇国が征服される、随分前に枝国になったらしい。
オルム王国/オルム枝国
南の大陸にある国で、タルシュ帝国とヨゴ枝国に挟まれたアーロウ山脈に沿って位置する小国である。古くから南のホーラム王国と共に東のヨゴ皇国の属国として支配されていたが、ヨゴに衰退の兆しが見えるや否や、反旗を翻し独立。その後はヨゴと国境線を巡る戦争を繰り返したが、西から侵攻してきたタルシュに征服される。帝国内では、まだ比較的、新しい枝国である事から、一部の国民しか〈コムス(臣民権)〉を手にしていないらしく、国民は貧しい生活を強いられている。その状況を打開する為、オルム枝国軍は、ヨゴや北の大陸の遠征軍への従軍、西方国境の防衛に当たるなどして、〈コムス(臣民権)〉を獲得しようとしている。
ホーラム王国/ホーラム枝国
南にある国で、オルム王国の南にありアーロウ山脈に沿って位置する小国。北のオルム王国と同じく古くから東のヨゴ皇国の属国として支配されていたが、ヨゴに衰退の色が濃くなると、反逆をし独立。オルムと共に国境線を巡る戦争を始めたが、オルムがタルシュに降伏した後すぐに征服される。新参者の枝国であり、重税によって苦しんでいる。
カラル王国/カラル枝国
南の大陸にある国で、コーラナム王国の北に位置する。スガル海の島々を支配下に入れているが、作中の5年前のタルシュの征服と同時にスガル海も帝国領に入った。征服前は北方のロタ王国と交易を行っていた。そこに住むカラル人は、黒い肌と大きな目が特徴。スガル海のラッシャロー達は、ニケ島という島の漁民として暮らすよう強制され、家族を兵役に取られている。南翼宰相・ハミルの出身国。
アラ・ジール王国
南の大陸にある国で、タルシュ帝国の〈北翼領(ラウル王子の領地)〉の西隣に位置する。砂漠の国で、タルシュとの国境に度々侵入しては、アルマスールなどの要塞都市に襲撃を仕掛ける「悩みの種」で、タルシュ帝国側からは蛮族視されている。

注釈

  1. ^ 両者は同じく綾瀬主演の『八重の桜』と共に配信開始[33][34]
  2. ^ 当初予定は今井翼と山崎のWキャストだったが、今井が体調不良により活動を休止することになったのを受け、村井と山崎のWキャストとなった[40]

出典

  1. ^ a b 著者インタビュー 上橋菜穂子さん『守り人』”. 楽天ブックス. 2013年8月5日閲覧。
  2. ^ “Goth, Moribito, Bebop Creators Start Young Gangan Manga” (英語). Anime News Network. (2008年3月24日). https://www.animenewsnetwork.com/news/2008-03-24/goth-moribito-bebop-creators-start-young-gangan-manga 2021年5月6日閲覧。 
  3. ^ “「闇の守り人」マンガ連載、Nemuki+で始動”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年8月12日). https://natalie.mu/comic/news/123366 2015年1月2日閲覧。 
  4. ^ a b 綾瀬はるかさん主演「精霊の守り人」ドラマ化決定!、NHKドラマトピックスブログ、日本放送協会、2014年10月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e NHKドラマ”. 日本放送協会. 2015年11月30日閲覧。 “放送90年 大河ファンタジー 「精霊の守り人」 (2016年3月19日 放送予定)”
  6. ^ 「精霊の守り人 コミュニケーションボード(2008年2月24日時点のアーカイブ) 48 上橋菜穂子:「新ヨゴ皇国では、昔の日本と同じように、年を越す度に、ひとつ年をとるという感覚です。ですので、「誕生日」のような意識はないと思っています。」
  7. ^ a b c d e f g h i 日本放送協会. “放送90年大河ファンタジー「精霊の守り人」出演者発表!”. ドラマトピックス. 2020年3月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 「精霊の守り人」シーズン2 出演者決定!”. NHKドラマ. 日本放送協会 (2016年4月8日). 2016年4月8日閲覧。
  9. ^ a b c d 「精霊の守り人 最終章」 出演者発表!|お知らせ|NHKドラマ”. NHK (2017年1月15日). 2017年11月26日閲覧。
  10. ^ 日本放送協会. “天と地のはざまで ――最終章に寄せて―― 原作者 上橋菜穂子 | インタビュー”. 精霊の守り人 最終章 | NHK大河ファンタジー. 2019年11月27日閲覧。
  11. ^ ユグロを消した、もうひとつの理由 - 上橋菜穂子 公式ブログ”. uehashi.com. 2019年11月27日閲覧。
  12. ^ 精霊の守り人|NHK オーディオドラマ”. NHK. 2016年2月17日閲覧。
  13. ^ 闇の守り人 | NHK オーディオドラマ”. NHK. 2017年1月17日閲覧。
  14. ^ アニメ「精霊の守り人」総合テレビで放送決定!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会. 2016年4月20日閲覧。
  15. ^ a b c 海辺潔 インタビュー”. 精霊の守り人 NHK放送90年 大河ファンタジー. 日本放送協会. 2016年4月9日閲覧。
  16. ^ 上橋菜穂子さん メッセージ|精霊の守り人|NHK放送90年 大河ファンタジー
  17. ^ 放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」制作発表 Archived 2016年3月5日, at the Wayback Machine. NHK 2014年7月28日
  18. ^ a b c d 綾瀬はるか、9歳の子役にデレる 「くしゃみがかわいい」とほめられて…”. ORICON STYLE (2015年7月13日). 2015年7月13日閲覧。
  19. ^ “平幹二朗さん代役に鹿賀丈史「想い受け継ぎ、魂込めて」 NHK「精霊の守り人」”. デイリースポーツ. (2016年10月31日). https://www.daily.co.jp/gossip/2016/10/31/0009627320.shtml 2016年10月31日閲覧。 
  20. ^ “高良健吾、『精霊の守り人』出演 シーズン2は来年1・21スタート”. ORICON STYLE. (2016年11月1日). https://www.oricon.co.jp/news/2080841/full/ 2016年11月1日閲覧。 
  21. ^ 闇を切り裂く刃 ―シーズン1最終回に寄せて― 上橋菜穂子さん”. 精霊の守り人|NHK大河ファンタジー. NHK (2016年4月9日). 2017年11月26日閲覧。
  22. ^ 天と地のはざまで ――最終章に寄せて―― 原作者 上橋菜穂子|インタビュー”. 精霊の守り人 最終章|NHK大河ファンタジー. NHK (2017年11月25日). 2017年11月26日閲覧。
  23. ^ “「精霊の守り人 最終章」 出演者発表!”. NHKドラマトピックス. (2017年1月15日). https://web.archive.org/web/20170126125046/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/260801.html 2017年1月16日閲覧。 
  24. ^ a b c d “綾瀬はるか主演「精霊の守り人」シーズン1完結 視聴率7.4%”. スポニチアネックス. (2016年4月11日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/11/kiji/K20160411012380100.html 2016年4月25日閲覧。 
  25. ^ a b c d e f g h i 田中, 七男 (2017年3月31日). “ディーン・フジオカも「役立たず」!?  NHK超大作『精霊の守り人』大コケの大ピンチ”. サイゾーウーマン. https://www.cyzowoman.com/2017/03/post_134343_1.html 2021年8月11日閲覧。 
  26. ^ a b c d e f g h i “綾瀬はるか主演「精霊の守り人〜最終章〜」最終回は6・6% 3年に渡る放送に幕”. スポーツ報知. (2018年1月29日). https://hochi.news/articles/20180129-OHT1T50068.html 2017年1月29日閲覧。 
  27. ^ a b c d NHK放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」放送日・関連番組決定!”. ドラマスタッフブログ. 精霊の守り人. NHK (2016年2月17日). 2016年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月23日閲覧。
  28. ^ “綾瀬はるか主演「精霊の守り人」スピンオフ放送決定 3分の“外伝””. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年12月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/12/01/kiji/K20161201013827010.html 2016年12月1日閲覧。 
  29. ^ 上橋さん書き下ろしミニドラマ放送決定。その原作短編は『増補改訂版「守り人」のすべて』に!”. 精霊の守り人・「守り人」シリーズ 公式サイト. 偕成社 (2016年12月1日). 2023年6月23日閲覧。
  30. ^ NHKネットクラブ 番組詳細(精霊の守り人 外伝)”. 2016年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月6日閲覧。
  31. ^ 綾瀬はるか主演! NHK大河ファンタジー「精霊の守り人」のドラマガイドをKADOKAWAから発売。』(プレスリリース)KADOKAWA、2016年3月4日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002187.000007006.html2016年5月19日閲覧 
  32. ^ a b 綾瀬はるか主演 大河ファンタジー「精霊の守り人 シーズン1」BD&DVD8月発売”. PONYCANYON NEWS. ポニーキャニオン (2016年5月19日). 2016年5月19日閲覧。
  33. ^ 10月上半期新規配信予定【FODプレミアム・レンタル】2020年11月3日閲覧
  34. ^ 11月上半期新規配信予定【FODプレミアム・レンタル】2020年11月3日閲覧
  35. ^ エランドール賞歴代受賞者一覧”. 一般社団法人日本映画テレビプロデューサー協会. 2018年1月22日閲覧。
  36. ^ ステージナタリー編集部 (2022年6月22日). “日生劇場の開場60周年記念公演ラインナップ発表、宮本亞門演出のオペラ「午後の曳航」など”. ステージナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/stage/news/482617 2022年11月18日閲覧。 
  37. ^ 日生劇場ファミリーフェスティヴァル 2023 音楽劇「精霊の守り人」”. 偕成社 (2022年6月23日). 2022年11月18日閲覧。
  38. ^ “「精霊の守り人」待望の外伝が文庫化 綾瀬はるか主演NHKドラマ演出担当による音楽劇も[文庫ベストセラー]”. Book Bang (新潮社). (2022年8月6日). https://www.bookbang.jp/article/738220 2022年11月18日閲覧。 
  39. ^ “明日海りお&梅田彩佳Wキャストで『精霊の守り人』初の舞台化 共演に今井翼、山崎樹範ら”. クランクイン! (ブロードメディア株式会社). (2023年3月4日). https://www.crank-in.net/news/123763/1 2023年6月6日閲覧。 
  40. ^ “今井翼が体調不良で活動休止、音楽劇「精霊の守り人」代役に村井良大・山崎樹範”. ステージナタリー (ナターシャ). (2023年6月6日). https://natalie.mu/stage/news/527499 2023年6月6日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守り人シリーズ」の関連用語

守り人シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守り人シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守り人シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS