大谷和子 (東本願寺) 大谷和子 (東本願寺)の概要

大谷和子 (東本願寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
和子女王
(大谷和子)
続柄 伏見宮邦家親王第四王女
称号 嘉恵宮(嘉枝宮)
出生 1830年1月19日文政12年12月25日
死去 1884年(明治17年)6月4日(享年55)
配偶者 大谷光勝
子女 大谷光瑩
大谷勝信
父親 伏見宮邦家親王
母親 古山千恵
テンプレートを表示

生涯

1829年(文政12年)12月25日、伏見宮邦家親王の第四王女として生まれ、嘉恵宮(嘉枝宮)と名乗る。のちに祖父である伏見宮貞敬親王の養女となる。 1848年(嘉永元年)12月16日、浄土真宗の宗祖親鸞の末裔で東本願寺第21世法主・厳如(大谷光勝)へ降嫁。

1884年(明治17年)6月4日逝去享年55(満54歳没)。

血縁




「大谷和子 (東本願寺)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷和子 (東本願寺)」の関連用語

大谷和子 (東本願寺)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷和子 (東本願寺)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷和子 (東本願寺) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS