大分国際車いすマラソン 出場歴のある選手

大分国際車いすマラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 02:01 UTC 版)

出場歴のある選手

(ウィキペディア内に記載のある選手のみ)

男子
女子

運営

大会運営

大会の協賛企業が社会貢献活動として行うボランティアが運営の一翼を担っているほか、海外選手の通訳のためのボランティアが組織化されており、大会期間中のボランティア数は毎回、延べ2,000名以上になるという。

車いすの運搬

スタート地点とフィニッシュ地点が異なるため、選手がスタート地点で預けた日常用車いすをフィニッシュ地点である大分市営陸上競技場に運搬する必要がある。この作業は陸上自衛隊第41普通科連隊が担当しており、レースを終えた選手がすぐに受け取って乗り換えることができるようになっている。

企業ボランティア

(外部リンク/活動報告)

開会式

レース前日に、大分市内のガレリア竹町ドーム広場で開催されている。

放送体制

  • ラジオ中継は、1998年からOBS大分放送で中継している。
  • テレビ中継は、2016年からOBS大分放送とBS-TBSで中継している。放送時間はOBSでは9:55 - 11:30、BS-TBSは12:00まで放送。TBSとOBSの共同制作。

テレビ・ラジオ中継

  • 2017年(大会が中止となったため、2016年の中継を再放送した。オープニングとエンディングは、大分市営陸上競技場より放送。)
    • 解説:花岡伸和
    • ゲスト解説:小林祐梨子
    • センター実況:吉田諭司(OBSアナウンサー)
    • 第一移動車実況:小田崇之(OBSアナウンサー)
    • バイクリポート:村津孝仁(OBSアナウンサー)
    • 優勝インタビュー:小林由未子(TBSアナウンサー)
  • 2018年
    • 解説:花岡伸和
    • ゲスト解説:増田明美
    • センター実況:吉田諭司(OBSアナウンサー)
    • 第一移動車実況:小田崇之(OBSアナウンサー)
    • バイクリポート:村津孝仁(OBSアナウンサー)
    • 沿道リポート:飯倉寛子、賎川寛人(OBSアナウンサー)
    • スタート地点リポート、優勝インタビュー:小林由未子(TBSアナウンサー)

ラジオ中継

2010年以降の解説及び実況アナウンサー

  • 2010年 解説:安藤靖浩 実況:村津孝仁
  • 2011年 解説:安藤靖浩 実況:村津孝仁
  • 2012年 解説:指宿立 実況:村津孝仁
  • 2013年 解説:指宿立 実況:村津孝仁
  • 2014年 解説:指宿立 実況:村津孝仁
  • 2015年 解説:指宿立 実況:小田崇之
  • 2016年以降は、テレビとサイマル放送

その他

映画ロケ地
  • スタート後約800m地点にある「舞鶴橋」は、映画「風が強く吹いている」の駅伝コースのロケ地となった。
  • フィニッシュ地点となる「大分市営陸上競技場」は、映画「恋空」の主人公が通学する土手沿いに位置している。



「大分国際車いすマラソン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分国際車いすマラソン」の関連用語

大分国際車いすマラソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分国際車いすマラソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分国際車いすマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS