国立病院機構四国がんセンター 沿革

国立病院機構四国がんセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 00:42 UTC 版)

沿革

  • 1889年(明治22年)- 旧陸軍松山衛戍病院として設置。
  • 1945年(昭和20年)12月 - 厚生省に移管され国立病院松山病院となる。
  • 1966年(昭和41年)10月 - 四国地方がんセンターを併設。
  • 1979年(昭和54年)9月 - 国立病院四国がんセンターと改称される。
  • 2004年(平成16年)4月 - 独立行政法人国立病院機構四国がんセンターなる。
  • 2006年(平成18年)4月 - 松山市堀之内から、松山市南梅本町(現在地)に移転。

診療科目

交通アクセス

関連項目

外部リンク




「国立病院機構四国がんセンター」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立病院機構四国がんセンター」の関連用語


2
92% |||||

3
36% |||||






9
6% |||||

国立病院機構四国がんセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立病院機構四国がんセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立病院機構四国がんセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS