刈谷駅 隣の駅

刈谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 09:02 UTC 版)

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CA 東海道本線
特別快速
安城駅 (CA54) - 刈谷駅 (CA58) - 金山駅 (CA66)
新快速 ・快速 ・区間快速
安城駅 (CA54) - 刈谷駅 (CA58) - 大府駅 (CA60)
普通
野田新町駅 (CA57) - 刈谷駅 (CA58) - 逢妻駅 (CA59)
名古屋鉄道(名鉄)
MU 三河線(海線)
普通
重原駅 (MU01) - 刈谷駅 (MU02) - 刈谷市駅 (MU03)

脚注

参考文献

  • 石原裕一 (2000年5月16日). “刈谷市長どの ちょっと待って 挫折続く17年 迫る時間切れ”. 中日新聞(三河): p. 17(県内総合) 
  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7号、新潮社、2008年。ISBN 978-4107900258 
  • 今尾恵介、原武史(監修)『日本鉄道旅行歴史地図帳』 7号、新潮社、2010年。ISBN 978-4107900418 
  • 神谷力(編)『三河を走って85年―三河線・挙母線とともに歩んだ郷土の歴史と文化』郷土出版社、2000年。ISBN 978-4876701292 
  • 川島令三『東海道ライン全線・全駅・全配線』 第4巻 豊橋駅-名古屋エリア、講談社、2009年。ISBN 978-4-06-270014-6 
  • 刈谷市企画部企画政策課 編『第6次刈谷市総合計画 2003-2012 将来に向けて』刈谷市、2002年。 
  • 刈谷市企画部企画政策課(編)『第7次刈谷市総合計画 2011-2020 COMPASS』刈谷市、2011年。 
  • 刈谷市市長公室企画課(編)『第5次刈谷市総合計画』刈谷市市長公室企画課、1993年。 
  • 刈谷市誌編さん委員会(編)『刈谷市誌』刈谷市、1960年。 
  • 刈谷市史編さん編集委員会(編)『刈谷市史』 第3巻 近代、刈谷市、1993年。 
  • 刈谷市史編さん編集委員会(編)『刈谷市史』 第4巻 現代、刈谷市、1990年。 
  • 刈谷市史編さん編集委員会(編)『刈谷市史』 年表、刈谷市、1995年。 
  • 清水武「名古屋鉄道各線相互の直通運転」『鉄道ピクトリアル』第246巻、電気車研究会、1971年1月。 
  • 徳田耕一『名古屋近郊電車のある風景 今昔』JTB、2003年。ISBN 978-4-533-04598-1 
  • 中西文孝「名鉄における主な建設・改良工事」『鉄道ピクトリアル』第370巻、電気車研究会、1979年12月。 
  • 新實守 著「三鉄ものがたり」、徳田耕一 編『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年。ISBN 978-4533039232 
  • 水野鈴一「名古屋鉄道車両工場の概要」『鉄道ピクトリアル』第246巻、電気車研究会、1971年1月。 

関連項目


注釈

  1. ^ 現在のトヨタ紡織。戦時中にトヨタ自動車工業へ合併したが、戦後に民成紡績として再分離。以後豊田紡織、トヨタ紡織と改名した。
  2. ^ 衣浦の奥に位置する刈谷は古くから陸路・海路の結節点となっており、碧海西部から知多東浦までの物資が刈谷に集まっていた。知多方面は武豊線の開通で既に物資の流れが変化していたが、それまで農村だった安城が駅設置によって発展し、ついに碧海郡役所をも設けるに至ったことで、刈谷の物流はほとんど東西に分散される結果となった。(『刈谷市誌』p.489)
  3. ^ 電気機関車の時代、刈谷 - 名古屋間の所要時間は快速25分、普通37分であったのが、湘南型電車になって快速19分、普通28分となった。(『刈谷市史』4巻, p.288)
  4. ^ 電化によって貨車入れ替え作業を大府駅の旧設備で行えなくなったため、刈谷駅に新しい入れ替え線等を設けることになった。この設備改良で刈谷街道踏切から名古屋方50mまでが刈谷駅構内となり、踏切が駅構内に入ったことで遮断回数や遮断時間が増加した。(『刈谷市史』4巻, p.242)
  5. ^ 刈谷駅南口再開発の遅延は他地区の再開発にも影響を及ぼした。例えば、旧市街に当たる刈谷新栄地区の再開発では当初ダイエー等の大型商業店舗の出店を模索していたが、刈谷駅南口再開発で商業開発案が浮上したことで競合してしまい、交通面で劣る新栄地区は誘致が難しくなり、最終的に再開発を断念している。(『刈谷市史』4巻, p.551)
  6. ^ 下りの当駅始発も使用する。
  7. ^ 名鉄公式サイトにおいては「三河線(知立〜碧南)」と表記される[78]

出典

  1. ^ 刈谷市 2011, p. 29.
  2. ^ a b c 川島 2009, p. 75.
  3. ^ a b c 徳田 2003, p. 45.
  4. ^ 徳田 2003, p. 44.
  5. ^ a b 刈谷市 1993, p. 274.
  6. ^ a b c d 刈谷市 1993, p. 275.
  7. ^ a b c d e f g h i 刈谷市 1960, p. 489.
  8. ^ a b c d 刈谷市 1993, p. 276.
  9. ^ 刈谷市 1993, p. 465.
  10. ^ 新實 2001, p. 142.
  11. ^ 新實 2001, p. 152.
  12. ^ 刈谷市 1990, p. 4.
  13. ^ a b 刈谷市 1993, pp. 373–374.
  14. ^ 木節粘土”. コトバンク. 2020年11月13日閲覧。
  15. ^ 神谷 2000, p. 144.
  16. ^ 刈谷市 1960, p. 366.
  17. ^ 刈谷市 1993, p. 545.
  18. ^ 刈谷市 1993, p. 547.
  19. ^ 刈谷市 1990, p. 302.
  20. ^ 刈谷市 1990, p. 91.
  21. ^ a b c d e 刈谷市 1990, p. 288.
  22. ^ 刈谷市 1990, pp. 289–290.
  23. ^ a b c d 刈谷市 1990, p. 290.
  24. ^ 刈谷市 1990, pp. 240–241.
  25. ^ a b c d 刈谷市 1990, p. 291.
  26. ^ 刈谷市 1990, pp. 242–244.
  27. ^ a b 刈谷市 1990, p. 614.
  28. ^ a b 刈谷市 1990, p. 615.
  29. ^ a b c d 刈谷市 1990, p. 616.
  30. ^ a b c 刈谷市 1990, p. 619.
  31. ^ a b 中部支社 都市再生の取組み”. UR都市機構. 2013年12月20日閲覧。
  32. ^ 刈谷市 1990, p. 326.
  33. ^ 刈谷市企画課 1993, p. 51.
  34. ^ 刈谷市 2002, p. 35.
  35. ^ 刈谷市 1990, p. 483.
  36. ^ a b 石原 2000,p. 17
  37. ^ a b c 市長のメッセージ(2008年11月) /記事のアーカイブ:Archive.is (23 Jul 2012)、2013年12月8日閲覧)
  38. ^ 刈谷市 1993, p. 327.
  39. ^ 刈谷市 1993, p. 278.
  40. ^ a b c 刈谷市 1993, p. 279.
  41. ^ 刈谷市 1993, p. 468.
  42. ^ 刈谷市 1993, p. 469.
  43. ^ a b 神谷 2000, p. 231.
  44. ^ a b 今尾 2008,p. 45
  45. ^ 刈谷市 1995, p. 354.
  46. ^ 新實 2001, p. 157.
  47. ^ 水野 1971, p. 67.
  48. ^ 刈谷市 1990, p. 287.
  49. ^ 刈谷市 1995, p. 410.
  50. ^ 刈谷市 1990, p. 240.
  51. ^ a b c 刈谷市 1990, p. 289.
  52. ^ 刈谷市 1995, p. 415.
  53. ^ 刈谷市 1990, pp. 291–292.
  54. ^ a b 刈谷市 1990, p. 242.
  55. ^ a b 刈谷市 1995, p. 427.
  56. ^ 新實 2001, p. 160.
  57. ^ 刈谷市 1995, p. 440.
  58. ^ 清水 1971,p. 64
  59. ^ 水野 1971, p. 65.
  60. ^ a b 神谷 2000, p. 235.
  61. ^ a b 今尾、原 2010,p. 51
  62. ^ 刈谷市 1995, p. 489.
  63. ^ 交通年鑑昭和48年度内「交通日誌」
  64. ^ “二駅に旅セン開設 名鉄”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1972年11月3日) 
  65. ^ 中西 1979,p. 32
  66. ^ a b c 神谷 2000, p. 236.
  67. ^ 新實 2001, p. 163.
  68. ^ 刈谷市 1995, p. 542.
  69. ^ “4駅でも使用開始 JR東海自動改札機導入進む”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1992年4月18日) 
  70. ^ 刈谷オフレールステーションの開業について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2005年9月14日。 オリジナルの2021年3月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317083753/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/fff2f52dacdca55006a8426f3e34767e.pdf2021年3月17日閲覧 
  71. ^ [1]
  72. ^ a b c d e f g 【社長会見】東海道本線 刈谷駅の改良について ~ホームの幅を拡げ、可動柵を設置します~』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2019年7月24日。 オリジナルの2020年4月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200403135834/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039739.pdf2020年4月3日閲覧 
  73. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 04号 名古屋駅・古虎渓駅・美濃赤坂駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月2日、22頁。 
  74. ^ a b 川島 2009, p. 40.
  75. ^ 刈谷市議会建設委員会、2019年6月6日
  76. ^ 清水武「名古屋鉄道各線相互の直通運転」『鉄道ピクトリアル』第246巻、電気車研究会、1971年1月、64頁。 
  77. ^ 太田貴之「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、38頁。 
  78. ^ 三河線(知立〜碧南) 路線・駅情報 - 電車のご利用案内、2021年10月3日閲覧
  79. ^ a b 刈谷(MU02)(かりや) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  80. ^ 川島 2009, pp. 12–13.
  81. ^ 愛知県統計年鑑 - 愛知県
  82. ^ 刈谷の統計 - 刈谷市
  83. ^ 移動等円滑化取組計画書・報告書 - 名古屋鉄道
  84. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  85. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  86. ^ 名古屋鉄道(編集)『名鉄 1983』名古屋鉄道、1983年、36頁。 
  87. ^ 名古屋鉄道PRセンター(編集)『創立70周年記念 今日と明日の名鉄』名古屋鉄道、1964年、5頁。 
  88. ^ a b 刈谷市 1990, pp. 207–209.
  89. ^ 刈谷市 1990, pp. 323–324.
  90. ^ 刈谷市 1990, p. 410.
  91. ^ 刈谷市 1990, p. 411.
  92. ^ a b 刈谷市 1990, pp. 400–402.
  93. ^ 刈谷市 1990, p. 366.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刈谷駅」の関連用語

刈谷駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刈谷駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刈谷駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS