ビロウドサシガメ ビロウドサシガメの概要

ビロウドサシガメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビロウドサシガメ
ビロウドサシガメ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目 : カメムシ亜目(異翅亜目) Heteroptera
下目 : トコジラミ下目 Cimicomorpha
上科 : サシガメ上科 Reduvioidea
: サシガメ科 Reduviidae
亜科 : ビロウドサシガメ亜科 Ectrichodiinae
: ビロウドサシガメ属 Ectrychotes
: ビロウドサシガメ E. andreae
学名
Ectrychotes andreae (Thunberg, 1784)

特長

頑丈でやや扁平な体格のサシガメ[1]。体長は14mm程度[2]。全身が藍色を帯びた黒で、部分的に黄色や赤の部分がある。頭部は藍黒色で光沢があり、複眼は黒、単眼は紅色。触角は4節からなり、全体に細かな毛を密生する。第1節が最も太く、第3節は2つの、第4節は4つの小節からなる。前胸背も藍黒色で、後方へ幅が広くなるが、その中央部がややくびれ、横溝は幅広くて皺が多い。また正中線に縦溝があり、両側の縁沿いにも後半部に縦溝がある。小楯板は後ろの端が小さな3つの歯状突起で終わり、その中央の突起が短い。前翅は黒か黒褐色で、基部が黄色になっている。また腹部の側面は全体に黄色みを帯び、ただし4-6節では後半部が藍色になっており、その内側は1、2節目では全体が赤く色づく[3]。体の下面は全体に藍黒色ながら、腹部の中央がはっきりした紅色、まれに黄色に染まる。歩脚は藍黒色で転節、それに中脚と後脚の腿節の基部が紅色になっており、前脚腿節先端部の内側、脛節の基部に淡い色の斑紋がある。また各脚の脛節の端と跗節には褐色の毛が多い。

なお琉球列島のものは本土のものと多少の違いがある。琉球産のものでは腹部側面の黄色や赤色部分が本土産のもののように断続的にならず、全体に赤くなっている。また腹部腹面も赤色部分が広い[4]

分布および生態

本州四国九州対馬小笠原、それに南西諸島に分布し、国外では朝鮮中国台湾インドネシアから知られる[5]

雑草の間の地表、あるいは石の下などで生活している[6]。植物の根際や落葉の下で昆虫や多足類などの小動物を捕食する[7]。なお、本種の属するビロウドサシガメ亜科のものはヤスデ類を好んで捕食するとされている[8]

近似種など

本種の属するビロウドサシガメ属はアジアの熱帯域を中心として60種ほどが知られるが、日本に分布するものは本種しか知られていない[9]。同亜科の別属の種はいくつか知られ、いずれも黒地に赤の模様を持つが、大抵は本種より赤が多い。


  1. ^ 石川他編(2012)p.234
  2. ^ 以下、石井他編(1950),p.250
  3. ^ 石川他編(2012),p.235
  4. ^ 石川他編(2012),p.235
  5. ^ 石川他編(2012)p.235
  6. ^ 安松他(1965)p.94
  7. ^ 安永他(1993),p.171
  8. ^ 石川他編(2012)p.234
  9. ^ 石川他編(2012)p.234


「ビロウドサシガメ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビロウドサシガメ」の関連用語

ビロウドサシガメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビロウドサシガメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビロウドサシガメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS