テトレーション 拡張

テトレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 07:54 UTC 版)

拡張

テトレーションは、高さが正の整数以外の場合に拡張できる。

底が0

0の0乗が単純には定義できないため、 n0 は直接定義できないが、極限

収束または振動する点
発散する点

複素数の累乗が可能なことから、テトレーションは複素数の底に対しても定義できる。

例えばテトレーション ni対数関数主枝を用いて定められる。このときオイラーの公式から次の式が得られる。

関数
xa の一次近似によるグラフ(a = 4, e, 2, 1.5, 0.5)。漸近線x = -2

一次近似(連続性のもと微分可能性を近似)は次のように与えられる。

xa の二次近似によるグラフ(a = 4, e, 2, 1.5, 0.5

(微分可能性についての)二次近似は次のように与えられる。

複素平面上にテトレーション を解析接続したものを描画。 を太い曲線で示した。

次の条件を満たす関数 F が一意に定まる事が証明されている[15]

  • F (z + 1) = exp (F (x))
  • F (0) = 1
  • z→±i のとき F (z) が対数関数の不動点(およそ 0.318 ± 1.337i )に近づく
  • 実数 z < −2 を除く複素平面全域で正則

この関数 F を右図に示す。また、底が e ではない場合についても、底がよりも大きい場合については同様に証明されている。倍精度浮動小数点数近似はオンラインで公開されている[16]

一意性

テトレーションを一意に定めるためには正則性の条件が重要となる。いま、関数 F に対し関数 S を次のように構成する。

ここで αnβn は十分速く減衰する実数列であり、少なくとも実軸の近くで A (z)B (z) を収束させるとする。

この関数 SF と同様に最初の二つの条件 S (z + 1) = exp (S (z))S (0) = 1 を満たす。また αnβn が十分速く 0 に近づくとき、S は正の実軸近傍で解析的となる。しかし αnβn が全て 0 でない場合、S は新たに大量の特異点と不連続線を複素平面上に持つことになる。これは sin (z)cos (z) が虚軸に沿って指数関数的に増大するためである。これらの特異点は αnβn が小さければ小さいほど実軸から離れていくため、 S が正則であるためには全ての αnβn0となる、即ち S = F であればよい。

実解析上のテトレーションは一意的に定まらないので、複素平面への拡張は一意性に必要である。


注記

  1. ^ ここでは『iのi乗』と呼ばれている。

出典

  1. ^ a b Goodstein, R. L. (1947). “Transfinite Ordinals in Recursive Number Theory”. The Journal of Symbolic Logic 12 (4): 123–129. doi:10.2307/2266486. ISSN 0022-4812. https://www.jstor.org/stable/2266486. 
  2. ^ Maurer, Hans (1901). “Über die Funktion für ganzzahliges Argument (Abundanzen)”. Mittheilungen der Mathematische Gesellschaft in Hamburg 4: 33–50. 
  3. ^ Knoebel, R. Arthur (1981). “Exponentials Reiterated”. The American Mathematical Monthly 88 (4): 235–252. doi:10.2307/2320546. ISSN 0002-9890. https://www.jstor.org/stable/2320546. 
  4. ^ Hooshmand, M. H. (2006-08-01). “Ultra power and ultra exponential functions”. Integral Transforms and Special Functions 17 (8): 549–558. doi:10.1080/10652460500422247. ISSN 1065-2469. https://doi.org/10.1080/10652460500422247. 
  5. ^ Exploding Array Function”. Jonathan Bowers. 2021年7月30日閲覧。
  6. ^ Daniel B. Shapiro and S. David Shapiro (2007). “Iterated Exponents in Number Theory” (pdf). Electronic Journal of Combinatorial Number Theory 7 (A23). http://math.colgate.edu/~integers/h23/h23.pdf 2021年7月30日閲覧。. 
  7. ^ Jekusiel Ginsburg (1945). “Iterated Exponentials” (pdf). Scripa Mathematica 11: 340–353. https://oeis.org/A000405/a000405.pdf 2021年7月30日閲覧。. 
  8. ^ Ioannis Galidakis. On Extending hyper4 and Knuth’s Up-arrow Notation to the Reals[リンク切れ]
  9. ^ Power Verb”. J Vocabulary. J Software. 2011年10月28日閲覧。
  10. ^ Edward Drake Roe, Jr. (1898). “68”. The American Mathematical Monthly 5: 110. doi:10.2307/2971013. http://www.jstor.org/stable/2971013. 
  11. ^ I. N. Galidakis, (2004). “On an Application of Lambert’s W Function to Infinite Exponentials”. Complex Variables Th. Appl. 49: 759–780. doi:10.1080/02781070412331298796. ISSN 0278-1077. http://www.math.usm.edu/lee/InfiniteExponentials.pdf. 
  12. ^ Euler, L., "De serie Lambertina Plurimisque eius insignibus proprietatibus." Acta Acad. Scient. Petropol. 2, 29–51, 1783. Reprinted in Euler, L. Opera Omnia, Series Prima, Vol. 6: Commentationes Algebraicae. Leipzig, Germany: Teubner, pp. 350–369, 1921. (facsimile)
  13. ^ M. H. Hooshmand, (2006). “Ultra power and ultra exponential functions”. Integral Transforms and Special Functions英語版 17 (8): 549–558. doi:10.1080/10652460500422247. 
  14. ^ Andrew Robbins. Solving for the Analytic Piecewise Extension of Tetration and the Super-logarithm
  15. ^ W. Paulsen and S. Cowgill (March 2017). “Solving in the complex plane”. Advances in Computational Mathematics: 1-22. doi:10.1007/s10444-017-9524-1. http://link.springer.com/article/10.1007/s10444-017-9524-1. 
  16. ^ テトレーションおよびその導関数を計算・描画するMathematicaコード
  17. ^ Marshall, Ash J., and Tan, Yiren, "A rational number of the form aa with a irrational", Mathematical Gazette 96, March 2012, pp. 106-109.
  18. ^ a b Corless, R. M.; Gonnet, G. H.; Hare, D. E. G.; Jeffrey, D. J.; Knuth, D. E. (1996). “On the Lambert W function” (PostScript). Advances in Computational Mathematics 5: 333. doi:10.1007/BF02124750. http://www.apmaths.uwo.ca/~rcorless/frames/PAPERS/LambertW/LambertW.ps. 
  19. ^ BOSTON UNIVERSITY COLLEGE OF ENGINEERING – EFFICIENT SELF-ORGANIZATION OF LARGE WIRELESS SENSOR NETWORKS





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトレーション」の関連用語

テトレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS