チョバム・アーマー チョバム・アーマーの概要

チョバム・アーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 15:09 UTC 版)

チョバム・アーマーが使われた最初の主力戦車、M1エイブラムスアメリカ陸軍)。
イギリス陸軍チャレンジャー1。チョバム・アーマーが使われた第二の例。

チョバム・アーマーの詳細は今でも公開されていないが、セラミックタイル金属製のマトリックスと呼ばれるケースに収められ、保持板と何層もの樹脂によって接着されているという構造は明らかになっている。セラミックの高い硬度により、高性能対戦車榴弾(HEAT)等の成形炸薬弾運動エネルギー弾に対しては高い防御効果があるとされる。

現在までにチョバム・アーマーを装備していることが公表されている戦車はM1エイブラムスチャレンジャー1/2だけである。チョバム・アーマーはイギリスのFV4211の開発に際して発明されたが、最初に実装されたのはアメリカのM1エイブラムスであった。


  1. ^ W.S. de Rosset and J.K. Wald, "Analysis of Multiple-Hit Criterion for Ceramic Armor", US Army Research Laboratory TR-2861, September 2002
  2. ^ Bruchey, W., Horwath, E., Templeton, D. and Bishnoi, K.,"System Design Methodology for the Development of High Efficiency Ceramic Armors", Proceedings of the 17th International Symposium on Ballistics, Volume 3, Midrand, South Africa, March 23-27, 1998, p.167-174
  3. ^ Hauver, G.E., Netherwood, P.H., Benck, R.F. and Kecskes, L.J., 1994, "Enhanced Ballistic Performance of Ceramics", 19th Army Science Conference, Orlando, FL, June 20-24, 1994, p. 1633-1640
  4. ^ V. Hohler, K. Weber, R. Tham, B. James, A. Barker and I. Pickup, "Comparative Analysis of Oblique Impact on Ceramic Composite Systems", International Journal of Impact Engineering 26 (2001) p. 342
  5. ^ D. Yaziv1, S. Chocron, C.E. Anderson, Jr. and D. J. Grosch, "Oblique Penetration in Ceramic Targets", 19th International Symposium of Ballistics, 7–11 May 2001, Interlaken, Switzerland TB27 p. 1264
  6. ^ S. Yadav and G. Ravichandran, "Penetration resistance of laminated ceramic/polymer structures", International Journal of Impact Engineering, 28 (2003) p. 557


「チョバム・アーマー」の続きの解説一覧




チョバム・アーマーと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョバム・アーマー」の関連用語

チョバム・アーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョバム・アーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョバム・アーマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS