カネコ (計測機器) カネコ (計測機器)の概要

カネコ (計測機器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 14:27 UTC 版)

株式会社カネコ
KANEKO Corporation
種類 株式会社
略称 KNK
本社所在地 日本
167-0051
東京都杉並区荻窪5-26-13
北緯35度42分14.44秒 東経139度37分10.27秒 / 北緯35.7040111度 東経139.6195194度 / 35.7040111; 139.6195194
設立 1951年1月18日
業種 製造業
法人番号 3011301001666
事業内容 計測機器製造、消防製品製造
代表者 内田浩二(代表取締役社長)
資本金 1億円
外部リンク http://www.kaneko-ks.co.jp/index.html
テンプレートを表示

概要

鉄道計測機器製造、消防製品製造を行っている。鉄道向けの軌道計測機器では国内トップクラスのシェアを誇る。本社の他に東京都日野市に製造・メンテナンス工場を持っている。

創業は1947年(昭和22年)。軌間を計測する製品開発の為、KS研究所を建てたのが始まりであり、日本全国の鉄道会社との関りが強い。

沿革

1940年代・50年代

  • 1947年(昭和22年) - KS研究所を創業。
  • 1951年(昭和24年) - 株式会社金子計器製作所を設立。代表取締役は金子慶尚。初代標準ゲージ発売。
  • 1953年(昭和26年) - 列車速度計測器を台湾へ輸出。

1970年代

  • 1970年(昭和45年) - カネコ計測工業に社名変更。金子慶尚元社長が科学技術長より黄綬褒章を受賞

1990年代

  • 1990年(平成2年) - 株式会社カネコに社名変更。株式会社カネコ・ケーエス設立。
  • 1993年(平成5年) - 金子慶尚元社長が叙勲 五等瑞宝章を受賞。
  • 1999年(平成11年) - 代表取締役社長に金子淑夫が就任

2010年代

  • 2006年(平成18年) - 本社を杉並区荻窪に移転

2020年代

  • 2021年(令和3年) - 金子淑夫が代表取締役社長を退任し会長に就任。内田浩二が社長に就任。

事業所

本社

  • 東京都杉並区荻窪5-26-13Daiwa荻窪ビル5階

支店・営業所

  • 東京営業部(東京都杉並区荻窪5-26-13 Daiwa荻窪ビル2階)
  • 日野工場・研究所(東京都日野市旭が丘5-17-14)
  • 大阪支店(大阪府大阪市東淀川区東中島2-24-23)
  • 名古屋支店(愛知県名古屋市西区名西2-33-10 東芝名古屋ビル3階)
  • 札幌営業所(北海道札幌市中央区南11条西8-4-8 あさひメディカル中島公園102)
  • 仙台営業所(宮城県仙台市青葉区柏木1-9-31)
  • 静岡営業所(静岡県静岡市駿河区稲川3-1-25 ラ・リベルテK1-B号)
  • 九州営業所(福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR九州小倉駅北口ビル204)

主な商品

  • 鉄道保線機器
  • 気象防災機器
  • 消防機器



「カネコ (計測機器)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カネコ (計測機器)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カネコ (計測機器)」の関連用語

カネコ (計測機器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カネコ (計測機器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカネコ (計測機器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS