LED電球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > LED電球の意味・解説 

エルイーディー‐でんきゅう〔‐デンキウ〕【LED電球】

読み方:えるいーでぃーでんきゅう

白色発光ダイオード白色LED)を使用する電球型の照明器具。特に、従来白熱電球口金そのまま装着できる形状のものを指す。白熱電球蛍光灯比べて高価格だが、低消費電力・低発熱長寿命のため、普及進んでいる。


LED照明

(LED電球 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 01:34 UTC 版)

LED照明(エルイーディーしょうめい、英: LED lamp, LED light bulb)は、発光ダイオード (LED) を使用した照明器具のことである。


注釈

  1. ^ LED照明器具には「発光部が器具と一体化した機種」と「ランプ交換が可能な機種」とに二分されており、前者の場合・ちらついて寿命を迎えた場合は、器具ごと交換となる(蛍光灯と異なり、LED素子のみの交換は不可)。
  2. ^ LED素子は10-6秒程度で明滅する。
  3. ^ LEDの高速応答性が欠点となる例では、交通信号機に使用されるLEDの光が車載の画像記録機「ドライブレコーダー」に映らないことである。
  4. ^ 産業用では、それ以上のルーメンの製品もあるが、放熱に特別に配慮しており、高価である。
  5. ^ 市場に出回っている「白色LED」は、蛍光体を使ったり、2色(互いに補色)または3色(おおよそ光の三原色)の光源を組み合わせることで白色光を出している。
  6. ^ 複数の発光素子を使用する場合、発光色ごとに求められる電圧や電流の特性が異なり調整が個別に必要になる他、素子のボンディング位置が上下面のものと上面だけのものが混在すると取り付けに工夫が求められる。また、発光効率の面でも緑色LEDの効率が著しく低いためにすべてが青色発光のものに比べると効率で劣る。緑色LEDの発光効率は青色発光から蛍光体によって変換したほうが良いほどである。
  7. ^ 2009年7月16日に住友電気工業は純緑色光を出力できる半導体レーザの開発に成功したと発表した。この波長531mmで発光する素子はGaN(窒化ガリウム)結晶を使用しており、他の色の光から波長変換によって緑色を作る必要がなくなり、低消費電力、低発熱での純度の高い緑色が得られると期待される。
  8. ^ 発光素子単体の寿命はおおむね2万時間から6万時間程度とされている。
  9. ^ JISCの標準仕様書においては、LED単体の寿命を規定条件下でLEDの全光束、もしくはCIE平均化LED光度が点灯初期の値に対して70%になるまでの総点灯時間とし、同様に、LEDモジュールと電球型照明用白色LEDの寿命を規定条件下でその全光束が点灯初期の値に対して70%になるまでの総点灯時間としている(LED照明推進協議会Webより)。
  10. ^ 別の経済性比較では、白熱電球60Wとそれに相当する電球型LEDで比較して、寿命はLED製品で4万時間に対し白熱電球は1,000時間、総合コストではLED製品の1万円ほどに対して白熱電球では5万円強、電球型蛍光灯でも1万6000円程になるとしている。この例では1万4000時間(1日10時間の換算では4年弱)を越えると電球型LED照明の方が電球型蛍光灯よりも割安となる。
  11. ^ 日本市場で言えば、当初、照明器具大手の東芝ライテックがE26型の口金に対応する40W相当のレフランプ・ミゼット型ランプを2007年12月に発売し、その後、2008年8月に60W相当のものを実売価格9,000円程で発売した。電球型ランプとしては40W相当のものを2009年3月に実売価格8,000円程で発売した。シャープは2009年6月に60W相当の電球型ランプを実売想定価格4,000円程で発表したため、東芝ライテックは対抗上、60W相当品を同じ価格帯まで引き下げた。エコリカアイリスオーヤマホタルクスパナソニック ライティングデバイスも同様の価格帯でLED電球市場に参入してきた。
  12. ^ 三菱化工機は2009年7月に台湾LEDTECH ELECTRONICS社やシスコ社と共同開発した直管型蛍光灯用の灯具にそのまま取り付けられる40W型のLED照明を発売した。
  13. ^ 三菱化学は2008年に三菱電線工業のLED事業の買収を完了し、2010年からは日欧で「Verbatim」ブランドで製品を出荷する予定。
  14. ^ 既設の直管型蛍光灯器具を使用するLED製品や専用のLED照明器具が無秩序に混在するようになると、LED照明の明確な規格が(韓国を除けば)存在しないこともあって、直管型LED照明用灯具に従来型蛍光灯を誤って取り付ける事態や、従来型蛍光灯より重い製品が落下した場合のような、何らかの事故が起きた時の責任はそれを取り付けた者が負わなければならない。
  15. ^ E26型・E17型が中心
  16. ^ 玄関灯など人感センサー付き調光器具には、LED電球・電球型蛍光灯いずれも(調光器具対応であっても)使用不可なので、そちらには従来型ミニクリプトン電球(口金サイズE17型、最大60Wまで)を用いる事になる(調光器具対応のLED電球・電球型蛍光灯は、スライド及びロータリーつまみで調光するアナログ式器具にのみ対応)。
  17. ^ グロースタータータイプの蛍光灯器具では、元のグローランプを外し、取り替える製品に付属するダミーバルブに替えるだけで良い。
  18. ^ ラスベガスのフリーモント・エクスペリエンスのものでは400mのアーケードの天井に1200万個以上のLEDが配された。
  19. ^ ナノインプリント技術による半導体素子の発光層表面の凹凸形成は、大きく2つの工程より成る。ウエハーの状態で、最初にp型GaN層表面に樹脂をスピンコートする。微細な凹凸を刻んだSi金型を樹脂に押し付けて一度に形状を転写する。次の工程では反応性イオン・エッチング処理によってP型GaN層を削り凹凸を形成する。
  20. ^ 赤と緑は混色すると黄色となる。

出典

  1. ^ Panasonic公式サイト LED電球 4.4W (電球色相当) LDA4LC 2011年発売。
  2. ^ a b LED照明推進協議会 『LED照明信頼性ハンドブック』 日刊工業新聞社 2008年2月25日初版1刷発行 ISBN 9784526060182
  3. ^ 町田勝彦シャープ会長兼CEO 『「DC」の旗の下に集結せよ 夢物語ではなくなる』 日経エレクトロニクス 2009年3月23日号
  4. ^ 各種照明のスペクトル比較”. 有限会社テクノ・シナジー. 2023年12月4日閲覧。
  5. ^ CERAPHIC®が発光する仕組み”. 京セラ株式会社. 2023年12月4日閲覧。
  6. ^ LEDの基礎” (PDF). パナソニック株式会社. 2023年12月4日閲覧。
  7. ^ 小田喜勉「環境に優しい白色LED照明」『色材協会誌』第81巻第7号、一般社団法人 色材協会、2008年7月、252-256頁、doi:10.4011/shikizai.81.252 
  8. ^ a b LED照明推進協議会 『LED照明ハンドブック』 日刊工業新聞社 2006年7月1日初版1刷発行 ISBN 4274500926
  9. ^ a b c d e f g 田口常正編 『白色LED 照明技術のすべて』、工業調査会、2009年4月30日初版1刷発行、ISBN 9784769312840
  10. ^ a b 『当たり前になったLED照明 費用対効果が大幅に改善』 日経エレクトロニクス 2009年3月23日号 p.18-19
  11. ^ 住友電工プレスリリース「世界初の純緑色半導体レーザの発振に成功」2009年7月16日 [リンク切れ]
  12. ^ 谷腰欣司著 『発光ダイオードの本』 日刊工業新聞社 2008年1月28日初版1刷発行 ISBN 9784526059902
  13. ^ 技術の話 - 石塚電子 [リンク切れ]
  14. ^ LED電球で「受信障害」、街路灯交換へ - 読売新聞・2010年4月7日 [リンク切れ]
  15. ^ JIS C 8105-1 解説 解説表2
  16. ^ a b 臼田昭司著 『よくわかるLED活用入門』 日刊工業新聞社 2007年5月3日初版1刷発行 ISBN 9784526058752
  17. ^ E.フレッド・シューベルト著、八百隆文、等訳、『発光ダイオード』、朝倉書店、2010年1月25日初版第1刷発行、ISBN 9784254221565
  18. ^ a b 一ノ瀬昇、田中裕、島村清史著 『高輝度LED材料のはなし』 日刊工業新聞社 2005年12月15日初版1刷発行 ISBN 4526055573
  19. ^ a b c d e f g h 『LED照明戦国時代』日経エレクトロニクス2009年9月21日号、35 - 53頁
  20. ^ a b 日本電球工業会 L形口金付直管形LEDランプシステム(概要) (PDF) [リンク切れ]
  21. ^ a b 環境物品等の調達の推進に関する基本方針(平成23年2月4日変更閣議決定)-グリーン購入.net (PDF)
  22. ^ パナソニック社のLED電球の例
  23. ^ 12社の概要 (PDF) [リンク切れ]
  24. ^ LED電球販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令文 (PDF) [リンク切れ]
  25. ^ AMA Adopts Community Guidance to Reduce the Harmful Human and Environmental Effects of High Intensity Street Lighting”. アメリカ医師会 (2016年6月14日). 2016年8月8日閲覧。[リンク切れ]
  26. ^ 「LEDの街灯は健康・安全面に問題がある」と米国医師会が発表、一体どんな影響があるのか?
  27. ^ 中島龍興著 『照明のことがわかる本』 日本実業出版社 2007年3月1日初版発行 ISBN 9784534041968
  28. ^ 平成21年度国土交通省告示第242号 2010年3月29日



LED電球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:52 UTC 版)

パルック」の記事における「LED電球」の解説

2022年5月時点で「パルックLED電球」へ移行しているのはE26口金一般電球タイプのみで、いずれも明るさ40形相当と明るさ60形当の2種類がある。 パルックLED電球プレミアX(電球色・温白色・昼白色昼光色配光角を白熱電球に近い260度とした全配光平均演色評価数自然光に近いRa90を実現するとともに白熱電球同じくくびれを設け断熱材施工器具加え密閉型器具にも使用可能な最上位グレードまた、光色もLED電球では珍しい温白色加えた4種展開で、全ての光色明るさで1個入り加え、2個セットラインナップしている。元々は「LED電球プレミアX」の愛称発売されていたが、2021年10月パッケージデザイン変更により「パルック」を冠した愛称変更された。 パルックLED電球プレミア電球色・昼白色昼光色配光角を平方向の約180度とした広配光タイプ従来の「LED電球プレミア」から移行従来品のコンパクトタイプよりも長さをさらに2mm短くし、外径従来品のベーシックタイプと同等とすることで白熱電球同等サイズ収めた光色従来品のコンパクトタイプにはラインナップされていなかった昼白色加わり3種となったパルックLED電球(電球色・昼光色2017年モデルの「LED電球」下方向タイプが約4年ぶりにリニューアルされ、移行2017年モデルよりも長さ短くなったことで白熱電球同等サイズ収め断熱材施工器具にも対応したE26口金のみのラインナップで、明るさ40形相当と明るさ60形当の2種類

※この「LED電球」の解説は、「パルック」の解説の一部です。
「LED電球」を含む「パルック」の記事については、「パルック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LED電球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「LED電球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LED電球」の関連用語

LED電球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LED電球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLED照明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパルック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS