FBCB2とは? わかりやすく解説

FBCB2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:43 UTC 版)

陸軍戦闘指揮システム」の記事における「FBCB2」の解説

フォース21 旅団下部戦闘指揮システム(FBCB2: Force XXI Battle Command Brigade and Below)は、旅団戦闘団以下の階梯において、リアルタイム彼我位置記入した共通戦術状況図(CTP)を作成し共有するためのシステムである。歩兵科機甲科などの近接戦闘部隊配備されて、その戦闘統制するものであり、陸上自衛隊基幹連隊指揮統制システムReCs)におおむね相当する。 FBCB2の原型となったのが、M1エイブラムスA2型M2ブラッドレー歩兵戦闘車A2 ODS型より搭載され車間情報システムIVIS: Intervehiclar Information System)である。これは、各車両間でCTP作成共有するための戦術データ・リンク・システムであったが、あくまで車両間の通信限られており、下車歩兵はこのネットワーク参加できないうえに、他兵科C4Iシステムとの連接なされていなかった。このことから、IVIS基本コンセプト踏襲しつつ、ABCSサブシステムとして開発されたのがFBCB2であった1995年TRW社がFBCB2の開発契約獲得し開発開始された。試作システム1997年より第4歩兵師団運用試験受けたのち、1999年ボスニア・ヘルツェゴビナにおける平和維持活動において試験的に実戦投入された。このとき、錯綜する微妙な状況において、FBCB2の提供する高い状況把握能力は、作戦の遂行にあたって大きな助けとなったとされている。その後アフガニスタンイラクにおいて、大々的投入された。 FBCB2は、IVIS同様の車載航空機用端末ハンヴィー搭載のものは、フィールド・ワークス社製 シリーズ2000EVS)に加えてiPAQ 3970を改良した携行端末採用することにより、車両搭乗しない歩兵部隊をもカバーできるようになった。なお、これらはBFT機能有しており、グローバル・ポジショニング・システムによって、自隊の位置確認し上級司令部に対して通報することができる。通信システムとしては、従来より使用されてきたSINCGARSのほか、衛星通信併用される。また、インスタントメッセージ機能利用できるほか、野戦救急支援砲撃要請容易に行なうことができる。

※この「FBCB2」の解説は、「陸軍戦闘指揮システム」の解説の一部です。
「FBCB2」を含む「陸軍戦闘指揮システム」の記事については、「陸軍戦闘指揮システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FBCB2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FBCB2」の関連用語

FBCB2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FBCB2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸軍戦闘指揮システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS