Chlorophora excelsaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 外材一覧 > Chlorophora excelsaの意味・解説 

イロコ

学名:Chlorophora excelsa, C.regia
(クワ科)


アフリカ産の代表的樹種一つで、大量に輸出されているので、世界の市場でよく知られています。どちらかというとチークの色に似ていますので、植物として無関係なのにアフリカンチークという市場名がつけられていることもありますこのうち、C.excelsaは、分布範囲広く、シェラレオーネからタンザニアにまでアフリカ横切って分布して重要な木材となってます。

木材
心材淡黄褐色から濃いチョコレート色までの幅があり、淡色の細い縞があります。肌目の粗さ中庸粗く木理交錯してます。また、材面をこすると油状感触あります。この木材には、面白特徴利用の上から考えると欠点になるのですが)があります。それは“ストーン”と呼ばれる大小炭酸石灰の塊が木材中に含まれていることで、したがって製材をしている時、あるいは、ベニヤ剥いている時に、これがあると、刃物折れたり欠けたりします日本でも、この木材使っていて、このような経験をした方々がいるはずです。鋸屑皮膚炎をおこすことも知られています。気乾比重は0.68程度です。手工具加工機械でかなり容易に加工するとこが出来ますが、交錯木理がきついので、裂けたりすることがあります耐久性は非常に高く、また白蟻や海被害は受け難いとされています。

用途
先に述べたように、アフリカンチークの名前で、チーク代用使われます。指物船舶海水中の構造物床板家具ベニヤ鉄道枕木キャビネット内装などに用いられます。多分日本ではスライスドベニヤの形で用いられているのではないでしょうか


ミリキア・エクスケルサ

(Chlorophora excelsa から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 03:23 UTC 版)

ミリキア・エクスケルサMilicia excelsa (Welw.) C.C.Berg)とは、クワ科ミリキア属樹木の一種である。シノニムChlorophora excelsa (Welw.) Benth. & Hook.f. で言及した文献も複数存在し、イロコ(iroko)という木材が得られる(参照: #利用)。自生地はアフリカ諸国の広範囲にわたる(参照: #分布)が、東アフリカでは伐採によって個体数が激減し絶滅の懸念が生じている(参照: #保全状況)。西アフリカでは聖なる木あるいは精霊の宿る木と信じられている(参照: #民俗)。


注釈

  1. ^ なお分類学的にはミリキア・エクスケルサがクワ科であるのに対しチークはシソ科であり、離れた系統関係にある。
  2. ^ 現在のシエラレオネに暮らす民族。
  3. ^ 主に現在のリベリアに暮らす民族。
  4. ^ 主に現在のコートジボワールやリベリアに暮らす民族。
  5. ^ Abraham (1958:519) には ọmọndé bú ìrokò, ó bojú wẹ̀hìn という文例が見られるが、その語釈は「報いは速い」とされている。また、Ọmọdé bú ìrókò, ó bojú wẹ̀hìn; òòjọ́ ní ńjà?〈子どもがイロコの木を侮辱し、恐る恐る振り返ってちらりと見る; イロコがすぐにしっぺ返しをするだろうか?〉という変種も存在する[22]
  6. ^ Blench (2006:201) ではこの列のカテゴリは「語族」(: Family)とされているが、Hammarström et al. (2018) ではイジョイド諸語やチャド諸語を除く全ての区分の上にヴォルタ・コンゴ諸語(Volta–Congo)、さらにその上に大西洋・コンゴ諸語(Atlantic–Congo)という共通の区分が存在し、種類によってはさらに複数の言語グループ区分が間にはさまれている場合も存在する。
  7. ^ Blench (2006:201) ではこの列のカテゴリは「語派」(: Branch)とされている。
  8. ^ ガーナにおける主要言語であるアカン語(Akan)の下位区分の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Nyo > Potou-Tano > Tano > Central Tano > Akanic > Akan(アカン語)> Twi(チュイ語)とされており、さらに下位区分としてアクアペム方言(Akuapem)とアサンテ方言(Asante)が存在する。
  9. ^ ガーナで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Ga-Dangme(ガン・アダグメ諸語)> Ga(ガ語)とされている。
  10. ^ ガーナで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Nyo > Potou-Tano > Tano > Guang > North Guang > Oti North Guang > Mountain Oti North Guang > Gikyode-Ginyanga > Gikyode-Foodo > Gikyode(ギチョーデ語)とされている。
  11. ^ トーゴおよびガーナで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Na-Togo > Basila-Adele > Adele(アデレ語)とされている。
  12. ^ ガーナで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Na-Togo > Lelemic > Lelemi-Akpafu > Lelemi(レレミ語)とされている。
  13. ^ ガーナで話されている言語の一つで、別名サントロコフィ語(Santrokofi)[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Na-Togo > Lelemic > Likpe-Santrokofi > Selee(セレ語)とされている。
  14. ^ ガーナで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Kwa Volta-Congo > Ka-Togo > Kposo-Ahlo-Bowili > Tuwuli(ボウィリ語)とされている。
  15. ^ ガーナおよびトーゴで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > North Volta-Congo > Gur > Central Gur > Southern Central Gur > Grusi > East-West Grusi > Eastern Grusi > Tem-Chala > Bago-Delo-Cala > Delo-Cala > Delo(デロ語)とされている。
  16. ^ ナイジェリアの主要言語の一つで、ベナンにも話者が存在する[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Defoid > Yoruboid > Edekiri > Ede > Eastern Ede > Southeastern Ede > Nuclear Yoruba > Lucumi-Yoruba > Yoruba(ヨルバ語)とされている。
  17. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Defoid > Yoruboid > Igala(イガラ語)とされている。
  18. ^ Idakwoji (2015) において正書法表記は ùlókóò とされている。
  19. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Idomoid > Akweya > Etulo-Idoma > Nuclear Idoma > Idoma(イドマ語)とされている。
  20. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つで、別名Nupe-Nupe-Tako語[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Ebira-Nupoid > Macro-Nupoid > Nupoid > Nupe-Nupe-Tako(ヌペ語)とされている。
  21. ^ Quattrocchi (2000) で示されている綴りは roko である。
  22. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つで、別名Bini語[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Akpes-Edoid > Edoid > North-Central Edoid > Central Plains Edoid > Bini(エド語)とされている。
  23. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Atlantic-Congo > Volta-Congo > Benue-Congo > Jukunoid > Central Jukunoid > Jukun-Mbembe-Wurbo > Jukun > Wapan とされている。
  24. ^ Hammarström et al. (2018) においても独立した語族として扱われている。
  25. ^ ナイジェリアで話されている言語の一つ[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Ijoid(イジョイド語族)> Ijo > Western Ijo > Izon > Egbema (Ijoid) とされている。
  26. ^ この表の他の言語とは全く系統が異なり、アラビア語ヘブライ語アムハラ語なども含むアフロ・アジア語族(Afro-Asiatic)という上位区分を持つ。
  27. ^ ナイジェリアの主要言語の一つで、主に北部で話されており、他にカメルーン、チャドニジェール、ベナン、ブルキナファソ、ガーナ、コートジボワール、そしてスーダンにも話者が存在する[25]。Hammarström et al. (2018) における分類は Afro-Asiatic(アフロ・アジア語族)> Chadic(チャド語派)> West Chadic > West Chadic A > West Chadic A. 1 > Hausa(ハウサ語)とされている。
  28. ^ Quattrocchi (2000) で示されているナイジェリアのハウサ語の綴りは loko である。
  29. ^ クルー諸語英語版に属し、独立言語(en:Neyo language)かWestern Wee語の一方言のいずれかを指す。
  30. ^ テケ(Teke)の名を持つバントゥー語はガボン・コンゴ共和国・コンゴ民主共和国に跨って複数種存在するが、Lewis et al. (2015) によれば、コンゴ民主共和国ではEboo Teke語とIbali Teke語(別名: 東部テケ語 Eastern Teke)の2つが話されている。
  31. ^ Lukolela赤道州南部の地名。Ethnologue 第18版(2015年)によると、モンゴ語が赤道州の南半分で話されている言語である。
  32. ^ MweraISO 639-3: mwe。主にリンディ州: Lindi Region)に暮らすムウェラ族の言語。リンディ州の南西部と接するルヴマ州: Ruvuma Region)でもムウェラ語(Mwera; ISO 639-3: mjh)と呼ばれるバントゥー語が話されているが、これは別の言語である[38]

出典

  1. ^ a b c d World Conservation Monitoring Centre (1998).
  2. ^ Welwitsch, Fridericus (1869). “Sertum Angolense, sive Stirpium quarundam novarum vel minus cognitarum in itinere per Angolam et Benguelam observatarum Descripto Iconibus illustrata”. Transactions of the Linnean Society of London 27: 69. https://biodiversitylibrary.org/page/27409018. 
  3. ^ Bentham, G.; Hooker, J. D. (1880). Genera Plantarum ad exemplaria imprimis in herbariis Kewensibus servata definita. 3, Pars 1. [London]: L. Reeve & Co.. p. 363. https://biodiversitylibrary.org/page/655884 
  4. ^ a b The Plant List (2013).
  5. ^ Hassler (2018).
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Mbuya et al. (1994).
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Maundu & Tengnäs (2005).
  8. ^ Kokwaro & Johns (1998:95).
  9. ^ a b c d e f g Katende et al. (2000).
  10. ^ a b Bekele-Tesemma (2007).
  11. ^ Kokwaro & Johns (1998:96).
  12. ^ Iroko (The Wood Database). 2018年7月23日閲覧。
  13. ^ African Regional Workshop (1998).
  14. ^ a b c d ウォーカーら (2006).
  15. ^ a b c d e 村山 (2013).
  16. ^ Schnell (1946:30f).
  17. ^ Kahan et al. (2009:45).
  18. ^ a b c d e 3. THE CULTURAL AND SYMBOLIC IMPORTANCE OF FOREST RESOURCES. (Food and Agriculture Organization of the United Nations). 2018年7月17日閲覧。
  19. ^ a b c Abraham (1958:316).
  20. ^ Akíwùmí (2016:139).
  21. ^ a b Faleti (2011).
  22. ^ Owomoyela (2005:192).
  23. ^ a b c d e f g h i Quattrocchi (2000).
  24. ^ Blench (2006:201).
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Lewis et al. (2015).
  26. ^ Erman & Loh (2015).
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Schnell (1946:29).
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m Kerharo & Bouquet (1950:131).
  29. ^ Haxaire (1998:90).
  30. ^ a b c d e f g h Irvine (1961:427).
  31. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Raponda-Walker & Sillans (1961:295).
  32. ^ Kialo (1999).
  33. ^ a b c d e f g h i j k l Bouquet (1969:168).
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y Staner (1941).
  35. ^ Johnson (1939).
  36. ^ a b c d e Beentje (1994).
  37. ^ Kokwaro & Johns (1998:95, 97).
  38. ^ Lewis, M. Paul; Simons, Gary F.; Fennig, Charles D., eds. (2015). Ethnologue: Languages of the World (18th ed.). Dallas, Texas: SIL International.


「ミリキア・エクスケルサ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chlorophora excelsa」の関連用語

Chlorophora excelsaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chlorophora excelsaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミリキア・エクスケルサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS