C._elegansとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > C._elegansの意味・解説 

C. elegans

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/22 13:49 UTC 版)

Caenorhabditis elegansC. elegans、"シー・エレガンス"、カエノラブディティス・エレガンス[1])は、線形動物門双腺綱桿線虫亜綱カンセンチュウ目カンセンチュウ科に属する線虫の1種。土壌に生息し細菌類を食べる。体長約 1mm で透明な体をもつ。実験材料として非常に優れた性質をもつことから、モデル生物として広く利用されている。多細胞生物として最初に全ゲノム配列が解読された生物でもある。


  1. ^ より厳密な音写だと「カエノラブディティス・エーレガンス」
  2. ^ Caenorhabditis Genetics Center


「C. elegans」の続きの解説一覧

カエノラブディティス・エレガンス

(C._elegans から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 14:28 UTC 版)

カエノラブディティス・エレガンス Caenorhabditis elegans は、線形動物門クロマドラ綱プレクトゥス亜綱カンセンチュウ目カンセンチュウ科に属する線虫の1種[1]。細胞系譜が明らかになっているなど、実験材料として非常に優れた性質をもつことから、モデル生物として広く利用されている[2]多細胞生物として最初に全ゲノム配列が解読された生物でもある[2]。生物学の研究者にとってなじみ深く、C. elegans で広く通じ、日本語でも C. エレガンス(シー・エレガンス)と書かれることが多い(詳細は後記)。体長約1 mmミリメートルで透明な体をもつ[3][4]


注釈

  1. ^ elegans(優美な)は種小名として一般的であり、Calosoma elegans鞘翅目)、Catapaecilma elegansChersotis elegans鱗翅目)、Carinostoma elegansザトウムシ目)、Centruroides elegansサソリ目)などの節足動物Coscinopleura elegans苔虫動物)、Ctenochasma elegans翼竜目)、Celeus elegansキツツキ目)などさまざまな動物が該当し、単に C. elegans だけ表記してもどの動物を指すか特定できない。
  2. ^ セノラブディティス・ブリッグサエ[21]や C. ブリグジー[24]と表記される。

出典

  1. ^ a b c 巌佐ほか 2013, p. 1587.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 白山義久 (2000-11-30). “14. 線形動物門 Phylum NEMATODA”. 無脊椎動物の多様性と系統. バイオディバーシティ・シリーズ5. 裳華房. pp. 142–145. ISBN 4785358289 
  3. ^ a b c d e f g h 一戸 1984, pp. 121–124.
  4. ^ A 線虫とは何か”. iss.jaxa.jp. 2022年7月17日閲覧。
  5. ^ a b c d 藤田敏彦 著、太田次郎、赤坂甲治、浅島誠、長田敏行 編『動物の系統分類と進化』裳華房〈新・生命科学シリーズ〉、2010年4月28日、152頁。ISBN 978-4785358426 
  6. ^ a b c 嶋田大輔 著「線形動物・類線形動物―昆虫に匹敵する多様性の持ち主?」、公益社団法人 日本動物学会 編『動物学の百科事典』丸善出版、2018年9月30日、72–73頁。ISBN 9784621303092 
  7. ^ 中野隆文 著「種と学名,高次分類群―動物の名称と名称に関するルール」、公益社団法人 日本動物学会 編『動物学の百科事典』丸善出版、2018年9月30日、46–47頁。ISBN 9784621303092 
  8. ^ 寄生虫学会用語委員 (1995). 寄生虫和名表. 日本寄生虫学会. https://jsparasitol.org/wp-content/uploads/2015/12/wamei.pdf. 
  9. ^ a b Dougherty 1955, p. 133.
  10. ^ 平嶋義宏『生物学名命名法辞典』平凡社、1994年11月1日、87頁。ISBN 4582107125 
  11. ^ 動物命名法国際審議会 著、野田泰一・西川輝昭 編『国際動物命名規約 第4版 日本語版 [追補]』日本分類学会連合、東京、2005年10月(原著2000年)、27頁。ISBN 4-9980895-1-Xhttp://ujssb.org/iczn/index.html  「条25 勧告 25A. 略記. 公表された著作物中である学名に最初に言及するときは,すべての構成要素を略さずに書くべきである.その後,二語名や三語名の一部に略記を用いる場合,その略記はあいまいでないやり方で行うべきであり,それが短縮していない単語だと誤解されないようにするために,常に終止符(ピリオド)を添えるべきである.」
  12. ^ 動物命名法国際審議会 著、野田泰一・西川輝昭 編『国際動物命名規約 第4版 日本語版 [追補]』日本分類学会連合、東京、2005年10月(原著2000年)、111頁。ISBN 4-9980895-1-Xhttp://ujssb.org/iczn/index.html  「付録B 11. ある特定の著作物中で(その著作物の表題中で言及されている場合は,その言及を除いて)最初に言及した後は,二語名もしくは三語名中で属階級群名を略記した形で書いてもよい.」
  13. ^ 線虫に驚異的な加速耐性”. 日経サイエンス. 2021年7月10日閲覧。
  14. ^ a b 久原篤・太田茜『環境の酸素濃度が体の低温適応を調節する―複数の感覚情報を統合する神経の仕組みの理解に繋がる―』(プレスリリース)国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)、2019年2月7日https://www.amed.go.jp/news/release_20190207.html2021年7月10日閲覧 
  15. ^ a b 低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた!』(プレスリリース)国立研究開発法人産業技術総合研究所、2019年5月15日https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190515/pr20190515.html2021年7月10日閲覧 
  16. ^ 気温上昇により線虫に多世代遺伝子変異が生じる』(プレスリリース)アメリカ科学振興協会、2017年4月20日https://www.eurekalert.org/pub_releases_ml/2017-04/aaft-5_1041717.php2021年7月10日閲覧 
  17. ^ ClCチャネルによる味覚応答の調節』(プレスリリース)東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室、2021年1月27日https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7226/2021年7月10日閲覧 
  18. ^ 佐藤矩行 著「5章 比較分子発生生物学のすすめ」、岩槻邦男・馬渡峻輔 編『生物の種多様性』(2版)裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ1〉、1997年9月20日(原著1996年8月10日)、102–114頁。ISBN 4-7853-5824-6 
  19. ^ アンドリュー・ブラウン 著、長野敬+野村尚子 訳『はじめに線虫ありき そして、ゲノム研究が始まった』青土社、2006年2月20日。ISBN 4791762541 
  20. ^ ライフサイエンス実験 Space Aging”. 宇宙航空研究開発機構 (2015年4月13日). 2024年6月12日閲覧。
  21. ^ a b 水久保隆之・二井一禎 編『線虫学実験』京都大学学術出版会、2014年10月1日、263頁。ISBN 978-4876985388 
  22. ^ 江村忠秀; 大野美紀; 樫尾啓介; 三輪さつき; 長谷川浩一; 三輪錠司 (2005). “自活性土壌線虫の分離と措養および遺伝学の試み”. 生物機能開発研究所紀要 5: 11–19. 
  23. ^ 岩槻邦男『多様性からみた生物学』(4版)裳華房、2008年(原著2002年)、97頁。 
  24. ^ a b c d e f g h i j k 佐藤ほか 2004, pp. 67–70.
  25. ^ 巌佐ほか 2013, p. 523d.
  26. ^ 宇野知秀 (2014). “昆虫の低分子量GTP結合蛋白質(Rab)”. 蚕糸・昆虫バイオテック 83 (1): 25–30. https://www.jstage.jst.go.jp/article/konchubiotec/83/1/83_1_025/_pdf. 
  27. ^ 巌佐ほか 2013, p. 1398d.
  28. ^ a b c d e f g h ギルバート 2015, p. 174.
  29. ^ a b Sulston, J.E.; Horvitz, H.R. (1977-03). “Post-embryonic cell lineages of the nematode, Caenorhabditis elegans” (英語). Developmental Biology 56 (1): 110–156. doi:10.1016/0012-1606(77)90158-0. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0012160677901580. 
  30. ^ a b Sulston, J.E.; Schierenberg, E.; White, J.G.; Thomson, J.N. (1983-11). “The embryonic cell lineage of the nematode Caenorhabditis elegans” (英語). Developmental Biology 100 (1): 64–119. doi:10.1016/0012-1606(83)90201-4. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0012160683902014. 
  31. ^ a b Sammut, Michele; Cook, Steven J.; Nguyen, Ken C. Q.; Felton, Terry; Hall, David H.; Emmons, Scott W.; Poole, Richard J.; Barrios, Arantza (2015-10). “Glia-derived neurons are required for sex-specific learning in C. elegans” (英語). Nature 526 (7573): 385–390. doi:10.1038/nature15700. ISSN 0028-0836. PMC 4650210. PMID 26469050. http://www.nature.com/articles/nature15700. 
  32. ^ a b Ohno, Hayao; Bao, Zhirong (2020-11-14) (英語). Small RNAs couple embryonic developmental programs to gut microbes. doi:10.1101/2020.11.13.381830. http://biorxiv.org/lookup/doi/10.1101/2020.11.13.381830. 
  33. ^ a b c d e f g h i j ギルバート 2015, p. 175.
  34. ^ Mori, Ikue; Ohshima, Yasumi (1995-07). “Neural regulation of thermotaxis in Caenorhabditis elegans” (英語). Nature 376 (6538): 344–348. doi:10.1038/376344a0. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/articles/376344a0. 
  35. ^ Saeki, S.; Yamamoto, M.; Iino, Y. (2001-05-15). “Plasticity of chemotaxis revealed by paired presentation of a chemoattractant and starvation in the nematode Caenorhabditis elegans” (英語). Journal of Experimental Biology 204 (10): 1757–1764. ISSN 0022-0949. PMID 11316496. https://jeb.biologists.org/content/204/10/1757. 
  36. ^ Colbert, Heather A; Bargmann, Cornelia I (1995-04). “Odorant-specific adaptation pathways generate olfactory plasticity in C. elegans” (英語). Neuron 14 (4): 803–812. doi:10.1016/0896-6273(95)90224-4. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0896627395902244. 
  37. ^ a b Wolff, Jennifer Ross; Zarkower, David (2008). “Somatic sexual differentiation in Caenorhabditis elegans”. Curr. Top Dev. Biol. 83: 1–39. doi:10.1016/S0070-2153(08)00401-8. 
  38. ^ 本田陽子 著「エイジング―老化:加齢に伴う機能低下」、公益社団法人 日本動物学会 編『動物学の百科事典』丸善出版、2018年9月30日、340–341頁。ISBN 9784621303092 
  39. ^ Caenorhabditis Genetics Center
  40. ^ Chalfie, M; Tu, Y; Euskirchen, G; Ward, W.; Prasher, D. (1994-02-11). “Green fluorescent protein as a marker for gene expression” (英語). Science 263 (5148): 802–805. doi:10.1126/science.8303295. ISSN 0036-8075. https://www.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/science.8303295. 
  41. ^ 九州大学プレスリリース (2015-3-12)
  42. ^ Hirotsu et al. 2015.


「カエノラブディティス・エレガンス」の続きの解説一覧

「C. elegans」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C._elegans」の関連用語

C._elegansのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C._elegansのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC. elegans (改訂履歴)、カエノラブディティス・エレガンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS