5月15日の誕生花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 5月15日の誕生花の意味・解説 

5月15日の誕生花

5月15日の誕生花には、野生などの花言葉を持つドクダミや、感謝などの花言葉を持つピンクカーネーションなどが挙げられる

5月15日生まれの誕生花一覧

5月15日生まれ誕生花は、「ドクダミ」「ピンクカーネーション」「カンパニュラ」である。5月15日生まれ誕生花の意味解説花言葉5月15日生まれ誕生花はドクダミ・ピンクのカーネーション・カンパニュラの3つである。それではそれぞれの花言葉花言葉由来などについて紹介していく。

ドクダミ
ドクダミ初夏頃に白い花咲かせる植物だ。ドクダミ花言葉は「野生」「自己犠牲」「白い追憶」である。ドクダミ日陰好み建物道路日陰生息している植物である。繁殖力強く環境が悪い中でも育つことができる植物なので、その生命力強さから「野生」という花言葉付けられた。また、ドクダミ薬草としても古くから人々の生活根付いている植物であり、「十」と呼ばれることもある。このように自分犠牲にして毒や病気治すという意味合いで「自己犠牲」という花言葉がある。そして「白い追憶に関しては、ドクダミ特有の香り関係している。ドクダミ好みが分かれる香りをしており、忘れられない香り公園遊んだなど昔を思い出させる考える人も多い。このエピソードドクダミ白い花から「白い追憶」という花言葉付けられた。


ピンクカーネーション
カーネーションそのもの花言葉として、「若い娘」「純粋な愛情」「清らかな慕情」「あなたを熱愛する」「哀れな心」「母への愛」、数ある色の中でもピンクカーネーション独自の花言葉として「女性の愛」「熱愛」「美し仕草」「感謝」「上品・気品」「暖かい心」がある。カーネーションと言えば母の日に贈る花というイメージを持つ人も多いだろう。これはアメリカで1907年にアンナ・ジャービスが母親亡くなった際に、白いカーネーション贈ったことから「母への愛」という花言葉付けられた。そして日本でもこの花言葉広まり母の日プレゼント定番となった

中でもピンク女性らしさ印象づける色であることから母の日など女性へプレゼント選ばれることも多い。そんなピンクカーネーションに関する逸話には、イエス・キリスト処刑される際、聖母マリアは涙を流し、その涙が落ちた場所からピンクカーネーション生えてきたという逸話存在する。このエピソードから、カーネーション中でもピンクカーネーション母性の象徴とされ、女性の愛など母性に関する花言葉付けられている。ちなみに赤や白のカーネーション母性関連する花言葉存在するので、母の日プレゼントにはピンクだけでなく赤や白もセットにしてプレゼントするのも良いだろう。それ以外には熱愛など、母親に関係なく相手への愛情を示す花言葉が多い。そのため、ピンクカーネーション母の日プレゼント限らず大切な人へのプレゼントとして適したと言えるだろう。


カンパニュラ
カンパニュラの花言葉は「節操」「感謝」「誠実」である。カンパニュラは花の形が鐘の形に似ているのが特徴的な花である。そこでラテン語小さな鐘を意味するcampana」からカンパニュラ名付けられた。そして、花の形を教会の鐘なぞらえ教会教えから「節操」「感謝」などといった花言葉付けられたとされている。また、カンパニュラの悪い花言葉には「後悔」がある。ギリシャ神話では、紙に反乱起こした兵士果樹園侵入するが、果樹園万人カンパニュールは助け求めたものの間に合わず殺されてしまう。そこでカンパニュールの死を悲しんだフローラがカンパニュールをカンパニュラの花に変えたという逸話存在する後悔に関しては、助け呼んだが間に合わなかったことにちなんだものと言えるだろう。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5月15日の誕生花」の関連用語

5月15日の誕生花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5月15日の誕生花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS