1480年代とは? わかりやすく解説

1480年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:08 UTC 版)

1480年代(せんよんひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)1480年から1489年までの10年間を指す十年紀




「1480年代」の続きの解説一覧

1480年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:22 UTC 版)

15世紀」の記事における「1480年代」の解説

詳細は「1480年代」を参照 1480年ウグラ河畔の対峙により、モスクワ大公国イヴァン3世ジョチ・ウルスから自立ロシア帝国のおこり)。 フィレンツェナポリと平和協定を締結しローマ教皇の反メディチ包囲網崩壊オスマン帝国軍イタリア半島東南オトラント占領(オトラントの戦い)。 越中一向一揆1481年プロヴァンス伯領フランス王ルイ11世相続する1482年足利義政東山山荘(その一部現在の慈照寺銀閣)の造営始める。 1483年イングランド王エドワード4世急死息子エドワード5世即位するも、叔父グロスター公により退位させられるグロスター公リチャード3世として即位するスペイン人カナリア諸島グラン・カナリア島征服し先住民グアンチェ族支配下に置く。 古河公方成氏と両上杉家との間で和議成立し享徳の乱が終わる(都鄙合体)。 1484年バニョーロの和議教皇インノケンティウス8世回勅「スンミス・デジデランテス(英語版)」 が出される1485年ボズワースの戦いヘンリー・テューダーリチャード3世を倒す。ヘンリー・テューダーイングランド王ヘンリー7世として即位テューダー朝始まる。 ハンガリー王マーチャーシュウィーン占領( - 1490年)。 山城国一揆1486年ドミニコ会ハインリヒ・クラーマーの『魔女に与える鉄槌Malleus Maleficarum)』が出版される1487年明の弘治帝第10代皇帝即位六角征伐鈎の陣( - 1489年)。山内扇谷上杉家をめぐる長享の乱が起こる。 トマス・デ・トルケマダスペイン異端審問所長官となる。 1488年ポルトガル人バルトロメウ・ディアス喜望峰到達する加賀一向一揆1489年メジナデルカンポ条約キプロス女王カタリーナ・コルナーロ退位し支配権ヴェネツィア譲渡する

※この「1480年代」の解説は、「15世紀」の解説の一部です。
「1480年代」を含む「15世紀」の記事については、「15世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1480年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1480年代」の関連用語

1480年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1480年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1480年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの15世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS