江沢民とは? わかりやすく解説

こう‐たくみん【江沢民】


チアン‐ツォーミン【江沢民】

読み方:ちあんつぉーみん

こうたくみん(江沢民)


江沢民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 14:21 UTC 版)

江 沢民(こう たくみん、簡体字: 江泽民繁体字: 江澤民拼音: Jiāng Zémín、チャン・ツェーミン、1926年8月17日 - 2022年11月30日[1])は、中華人民共和国政治家。第3代中国共産党総書記、第4代党中央軍事委員会主席、第5代国家主席、第2代国家中央軍事委員会主席を務めた。


注釈

  1. ^ 鄧小平は1987年に政治局常務委員を辞任したが、軍の統帥権者である党中央軍事委員会主席の地位には留まった。さらに、第13期1中全会において、重要問題については引き続き鄧小平の指導を受けるという決議がなされた(この決議は秘密とされていたが、第二次天安門事件直前の1989年5月にソビエト連邦最高会議議長兼共産党書記長ミハイル・ゴルバチョフが訪中した際、趙紫陽がゴルバチョフとの会談で明らかにした)。鄧小平は1989年に党中央軍事委員会主席の地位を江沢民に譲り、無位無官の身となったが、第13期1中全会の決議により、事実上の最高実力者として江沢民政権に影響力を発揮していた。なお、1994年9月の第14期4中全会において、中央指導体制の第2世代(鄧小平を中心とする世代)から第3世代(江沢民を中心とする世代)への移行が完了したとする公式声明が発表され、これにより鄧小平は政治指導から全て退くこととなった。
  2. ^ 第16回党大会に先立つ2001年、江が中国共産党創立80周年を記念する講話で「三つの代表」理論を初めて打ち出した際、保守派のイデオローグであった鄧力群らは「階級性こそ党の基本的属性であり、私営企業主の入党は党規約違反である」と批判し、江を「党大会や中央委員会に諮らず重大問題を個人で発表したことは、重大な党規約違反である」と弾劾した。

出典

  1. ^ a b 江沢民元国家主席が死去”. 日本語_新華網. 新華通信社 (2022年11月30日). 2022年11月30日閲覧。
  2. ^ a b c 宮崎正弘『出身地でわかる中国人』(PHP研究所、2006年)、91ページ。
  3. ^ a b c 王岐山、次期国家副主席の可能性は? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  4. ^ a b c 遠藤誉 (2021年7月17日). “「日本が台湾有事に武力介入すれば中国は日本を核攻撃すべき」という動画がアメリカで拡散”. 中国問題グローバル研究所. オリジナルの2021年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210718013407/https://grici.or.jp/2395 
  5. ^ 中共江蘇省揚州市委員会『江澤民与揚州』(中共中央文献出版社、2013年)。
  6. ^ 矢吹晋『中国の権力システム ポスト江沢民のパワーゲーム』(平凡社〈平凡社新書〉、2000年)。なお、この著書の内容は著者のウェブサイト「矢吹晋中国研究室 [1]」でも閲覧できる [2](2010年9月5日閲覧)。
  7. ^ 矢吹晋『激辛書評で知る 中国の政治・経済の虚実』(日経BP社、2007年)、74ページ。
  8. ^ 池上彰『そうだったのか!中国』(集英社、2007年)、184ページ。
  9. ^ 矢吹晋『鄧小平』(講談社〈講談社現代新書〉、1993年)は、1989年5月末の段階で江沢民が総書記に内定していたとする。
  10. ^ 中華人民共和国全国人民代表大会公告第一号 (中国語)
  11. ^ “中国が米国を上回り世界一の製造大国に、インドネシアも10強入り―国連”. Record China. (2016年4月25日). https://www.recordchina.co.jp/b135622-s0-c30-d0052.html 2017年2月25日閲覧。 
  12. ^ “中国、米国抜き世界最大の製造国に”. 人民網. (2011年3月15日). http://j.people.com.cn/94476/7320035.html 2017年2月25日閲覧。 
  13. ^ “中国は米国に代わり世界一の製造国に”. 人民網. (2013年9月5日). http://j.people.com.cn/94476/8388281.html 2017年2月25日閲覧。 
  14. ^ 岩田勝雄「新執行部体制下の中国の課題 Ⅰ立命館大学、2003年5月。
  15. ^ “なぜ中国の指導者はエンジニアリングの学位を持ち、アメリカの指導者は法律の学位を持っているのか?”. GIGAZINE. (2016年3月1日). http://gigazine.net/news/20160301-chinese-engineering-american-law/ 2016年9月3日閲覧。 
  16. ^ a b “木語:領袖操る軍師の虚実=坂東賢治”. 毎日新聞. (2017年11月2日). https://mainichi.jp/articles/20171102/ddm/003/070/084000c 2019年4月28日閲覧。 
  17. ^ “觀點:王滬寧是「強人政治的解藥」”. BBC. (2017年11月7日). http://www.bbc.com/zhongwen/trad/chinese-news-41855751 2019年4月28日閲覧。 
  18. ^ “王滬寧提新權威主義或為習總統制鋪路”. 大紀元. (2016年6月12日). http://www.epochtimes.com/b5/16/6/12/n7988836.htm 2019年4月28日閲覧。 
  19. ^ “「習近平思想」支える男、舞台に 常務委員・王滬寧氏”. 日本経済新聞. (2017年11月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23198750X01C17A1TCR000/ 2019年4月28日閲覧。 
  20. ^ “【一筆多論】はびこる中国の権威主義 習近平氏は民主主義の衰退を狙っている 宇都宮尚志”. 産経ニュース. (2017年11月25日). https://www.sankei.com/article/20171125-IRYMCA5M7BLQNACZ76PUMK7WAY/ 2019年9月6日閲覧。 
  21. ^ 天児慧『巨龍の胎動 毛沢東VS鄧小平』<中国の歴史11>(講談社、2004年)、393ページ。
  22. ^ “台湾はいつまで現状を保てるか——習近平ですら描けない統一への道筋”. ビジネスインサイダー. (2017年10月25日). https://www.businessinsider.jp/post-106318 2018年1月27日閲覧。 
  23. ^ 台湾軍艦購入事件で、江沢民氏など中国高官8人に買収資金流出”. 大紀元 (2005年12月1日). 2017年2月20日閲覧。
  24. ^ 秦慧珠著『不可能的接触 扁江通訊実録』狼角社 2001年
  25. ^ 天児慧、前掲書、353ページ。毛里和子『新版 現代中国政治』(名古屋大学出版会、2004年)、84 - 86ページ。
  26. ^ Argentine judge asks China arrests over Falun Gong”. ロイター (2009年12月22日). 2011年12月31日閲覧。
  27. ^ Falun Gong accuse Chinese leaders of genocide”. en:Expatica (2004年12月3日). 2011年12月31日閲覧。
  28. ^ Chinese ex-president sought in Spanish probe: lawyer”. en:Expatica (2009年11月20日). 2011年12月31日閲覧。
  29. ^ “Argentine judge asks China arrests over Falun Gong” (英語). Reuters. (2009年12月23日). https://in.reuters.com/article/idINIndia-44932720091223 2019年7月5日閲覧。 
  30. ^ チベットの大虐殺容疑で江沢民氏らに逮捕状=スペイン裁判所WSJ、2016年8月10日閲覧。
  31. ^ 「スペイン 江沢民氏に逮捕状 中国元主席 チベット「集団殺害」容疑」『読売新聞』2013年11月21日東京朝刊6頁参照。
  32. ^ スペイン、江沢民氏の訴追中止へ 産経ニュース、2016年8月10日閲覧。
  33. ^ “北京オリンピックが閉幕 国家スタジアムで閉会式”. 中華人民共和国駐日本国大使館. (2008年8月25日). http://www.china-embassy.or.jp/jpn/jbwzlm/xwdt/t486698.htm 2017年10月17日閲覧。 
  34. ^ 河崎真澄 (2010年5月1日). “【上海万博】念願の開幕式に江沢民氏の姿なく 憶測呼ぶ”. 産経新聞. https://web.archive.org/web/20100503184703/http://sankei.jp.msn.com/world/china/100501/chn1005012044012-n1.htm 2010年5月11日閲覧。 
  35. ^ 古谷浩一 (2010年12月27日). “84歳江沢民氏、上海で元気な姿 健康不安説吹き飛ばす”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/international/update/1227/TKY201012270335.html 2010年12月31日閲覧。 
  36. ^ 加藤隆則 (2011年7月1日). “江沢民氏、長期の体調不良か…党祝賀大会を欠席”. 読売新聞. http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110701-OYT1T00901.htm?from=popin 2011年7月7日閲覧。 
  37. ^ “中国・江沢民氏、死亡説浮上時は自宅で静養中=香港紙”. 朝日新聞. (2011年7月13日). https://web.archive.org/web/20111012051947/http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201107130062.html?ref=reca 2011年10月9日閲覧。 
  38. ^ “江沢民氏、姿現す 辛亥革命100年記念式典”. 朝日新聞. (2011年10月9日). http://www.asahi.com/international/update/1009/TKY201110090069.html 2011年10月9日閲覧。 
  39. ^ “一時重病の江沢民氏、姿現す…辛亥革命記念式に”. 読売新聞. (2011年10月9日). https://web.archive.org/web/20111010055945/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111009-OYT1T00303.htm 2011年10月9日閲覧。 [リンク切れ]
  40. ^ “江沢民氏も出席、健在アピール 中国の軍事パレード”. 日本経済新聞. (2015年9月3日). http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H31_T00C15A9EAF000/ 2015年9月3日閲覧。 
  41. ^ “江沢民氏、健在アピール=胡氏と共に壇上中央に-中国党大会”. 時事通信. (2017年10月18日). https://web.archive.org/web/20180122125543/https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101800659 2018年1月22日閲覧。 
  42. ^ “手を添えた習近平氏、にこっと笑う胡錦濤氏 党大会、105歳長老も”. 朝日新聞. (2022年10月16日). https://www.asahi.com/articles/ASQBJ77C2QBJUHBI01Q.html 2022年10月25日閲覧。 
  43. ^ “中国共産党大会が開幕、習近平の演説で注目すべき「3つの内容」とは”. ダイヤモンドオンライン. 週刊ダイヤモンド. (2022年10月18日). https://diamond.jp/articles/-/311408 2022年10月19日閲覧。 
  44. ^ 2022年12月1日の『新聞聯播』に確認。《新聞聯播》 20221201 21:00
  45. ^ 北京の江沢民氏追悼大会 習氏が天安門対応を称賛”. 産経ニュース (2022年12月6日). 2022年12月6日閲覧。
  46. ^ 江氏悼み北京に半旗 親しまれた「カエル」指導者―中国 - 時事ドットコム 2022年11月30日
  47. ^ 江沢民氏の死去「沈痛」 中国の習主席 - 時事ドットコム 2022年11月30日
  48. ^ 江沢民氏の遺体、北京に到着 習近平氏ら出迎え”. 新華通信社. 2022年12月1日閲覧。
  49. ^ 習近平等党和国家領導同志到医院為江澤民同志送別並護送遺体到八宝山火化”. 新華通信社. 2022年12月5日閲覧。
  50. ^ 江沢民氏火葬、習主席ら最高指導部全員が最後の別れ…党大会退席の胡錦濤氏の姿も - 読売新聞オンライン 2022年12月5日
  51. ^ “江沢民氏追悼、中国全土でサイレン”. AFPBB News. フランス通信社. (2022年12月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/3442070 2022年12月6日閲覧。 
  52. ^ 江沢民氏の遺骨、長江河口で海に散骨…生前の本人・家族の意向に基づき - 読売新聞オンライン 2022年12月11日
  53. ^ 中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える - NHK NEWS WEB 2022年11月30日
  54. ^ 江沢民・中華人民共和国元国家主席の逝去を受けた岸田総理大臣の弔意メッセージの発出 - 外務省 2022年11月30日
  55. ^ Woodward, Bob and Duffy, Brian, "Chinese Embassy Role In Contributions Probed", Washington Post, February 13, 1997
  56. ^ Milošević's China dream flops, Chinatown-Belgrade booms , 5 March 2008 at the Wayback Machine.
  57. ^ Eckholm, Erik (8 October 2000). "Showdown in Yugoslavia: An Ally". The New York Times.
  58. ^ Despatches: Far East”. BBC (1997年11月13日). 2018年10月19日閲覧。
  59. ^ “Milosevic's Son Is Denied Entry Into China Despite Agreement”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2000年10月10日). https://www.wsj.com/articles/SB971122138606648914 2019年4月12日閲覧。 
  60. ^ “Dictator's son turned away from Chinese refuge”. テレグラフ. (2000年10月10日). https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/1369768/Dictators-son-turned-away-from-Chinese-refuge.html 2019年4月12日閲覧。 
  61. ^ “Dictator's son turned away from Chinese refuge”. ガーディアン. (2000年10月10日). https://www.theguardian.com/world/2000/oct/10/balkans1 2019年4月12日閲覧。 
  62. ^ "Yeltsin wins Chinese support on Chechnya". Associated Press, December 9, 1999
  63. ^ “Declaration on the establishment of the Shanghai Cooperation Organization”. CCTV. (2001年6月15日). http://www.cctv.com/lm/1039/31/1.html 2019年11月5日閲覧。 
  64. ^ “Bush arrives in Shanghai for APEC”. CNN. (2001年10月17日). https://edition.cnn.com/2001/US/10/17/ret.china.bush.apec/index.html 2019年5月1日閲覧。 
  65. ^ CIIC (2001), "The Thirteenth APEC Ministerial Meeting... Joint Statement".
  66. ^ a b People's Daily (27 Sep 2001), "Preparation for APEC Economic Leaders' Meeting 2001 Smoothly: FM Spokesman".
  67. ^ ["U.S. State Department - China (03/03)"]. state.gov. Retrieved 2011-06-06.
  68. ^ “How George H.W. Bush became Beijing's 'old friend' in the White House”. CNN. (2018年12月1日). https://edition.cnn.com/2018/12/01/asia/george-h-w-bush-china-intl/index.html 2019年11月5日閲覧。 
  69. ^ “President's uncle shares Bush family ties to China”. USAトゥデイ. (2002年2月18日). http://usatoday30.usatoday.com/news/washdc/2002/02/19/usat-prescott-bush.htm 2016年9月14日閲覧。 
  70. ^ “Bush's younger brother quizzed over $2m deal”. The Sydney Morning Herald. (2003年11月26日). http://smh.com.au/articles/2003/11/26/1069522647652.html 2016年9月14日閲覧。 
  71. ^ “The Relatively Charmed Life Of Neil Bush”. ワシントン・ポスト. (2003年12月28日). https://www.washingtonpost.com/archive/lifestyle/2003/12/28/the-relatively-charmed-life-of-neil-bush/388db316-f6b9-456e-8720-b4b2bf60a8ab/ 2019年11月5日閲覧。 
  72. ^ “China berates 'axis of evil' remarks”. CNN. (2002年1月31日). https://edition.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/01/31/china.bush/index.html?related 2019年11月5日閲覧。 
  73. ^ “China will "Stand Aside" on Iraq”. ヘリテージ財団. (Feb 12th, 2003). https://www.heritage.org/middle-east/commentary/china-will-stand-aside-iraq 2019年11月5日閲覧。 
  74. ^ 坪井善明 『ヴェトナム―「豊かさ」への夜明け』26頁 岩波新書、1994年 ISBN 9784004303442
  75. ^ a b 如月隼人 (2012年8月21日). “江沢民前主席「賛美本」を出版、人民日報が推薦文=中国”. サーチナ. オリジナルの2012年11月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121115155326/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0821&f=politics_0821_016.shtml 
  76. ^ 「中越戦争記述で修正要求 江中国主席、越訪問で」共同通信2002年3月17日配信。
  77. ^ “<特集>中国・韓国の国交回復秘話(4)”. Record China. (2007年2月19日). https://www.recordchina.co.jp/b5872-s0-c70-d0000.html 2017年5月10日閲覧。 
  78. ^ “全斗煥元大統領、訪日前に日本に圧力…天皇、初めて過去の歴史に遺憾表明”. 中央日報. (2015年3月31日). http://japanese.joins.com/article/296/198296.html 2017年5月10日閲覧。 
  79. ^ “中曽根氏、中韓を仲介 外交文書で判明「希望伝えてと」”. 朝日新聞. (2017年12月26日). https://www.asahi.com/articles/ASKDN2G9XKDNUHBI002.html 2018年2月1日閲覧。 
  80. ^ “相互依存の韓日関係”. 東洋経済日報. (2009年6月12日). http://www.toyo-keizai.co.jp/news/opinion/2009/post_1919.php 2017年5月10日閲覧。 
  81. ^ “相互依存の韓日関係”. 東洋経済日報. (2009年6月12日). http://www.toyo-keizai.co.jp/news/opinion/2009/post_1919.php 2017年5月10日閲覧。 
  82. ^ a b c 田中明彦『アジアのなかの日本』132-134頁(NTT出版、2007年)
  83. ^ “【秘録金正日(47)】中国の改革解放を「共産主義捨てた」と一蹴 鄧小平は「なんてばかなやつだ」と激怒”. 産経新聞. (2015年10月23日). https://www.sankei.com/article/20151023-UD7A2SERIRPDHDC5Z2KTE757DU/5/ 2018年2月1日閲覧。 
  84. ^ “金正日の訪中の目的が以前とは正反対”. デイリーNK. (2010年4月1日). http://dailynk.jp/archives/8839 2017年5月11日閲覧。 
  85. ^ “江澤民、金正日為子正鋪「紅地毯」”. 人民报. (2001年1月20日). https://www.renminbao.com/rmb/articles/2001/1/20/10100.html 2018年2月23日閲覧。 
  86. ^ 「日本現任和前任首相反対制裁中国」人民日報、1989年7月10日
  87. ^ a b “天安門事件とアルシュ・サミット”. 朝日新聞デジタル. (2004年8月5日). http://www.asahi.com/international/aan/column/040805.html 2016年10月18日閲覧。 
  88. ^ “第13代 宇野 宗佑”. 自由民主党. https://www.jimin.jp/aboutus/history/prime_minister/100337.html 2016年10月18日閲覧。 
  89. ^ a b 拳骨拓史『「反日思想」歴史の真実』扶桑社扶桑社新書〉、2013年6月1日、15頁。ISBN 978-4594068202 
  90. ^ a b c d 松田麻美子 (2017年3月17日). “中国の教科書に描かれた日本: 教育の「革命史観」から「文明史観」への転換”. 国際書院. オリジナルの2020年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200218212350/http://www.kokusai-shoin.co.jp/280.html 
  91. ^ 江澤民 (1995年9月3日) (中国語), 江澤民同志在首都各界紀念抗日戦争曁世界反法西斯戦争勝利五十周年大会上的講話 。数字の典拠は解放軍軍事科学院軍歴史研究部『中国抗日戦争史』下巻(1995年)。同書によれば抗日戦争期間中の中国軍隊死傷者380万人余、中国人民犠牲者2000万人余、中国軍民死傷者総数が3500万人以上に達した。3500万人は「国民党軍・共産党軍」、「国民党及び共産党統治区域内の民間人」の死傷者数の合計数であり、また国共内戦による死傷者との区別が厳密に行われているかどうかは不明である。日中戦争#被害参照。
  92. ^ 『人民画報』の日本語ホームページ [3]
  93. ^ 銭其琛著濱本良一訳『銭其琛回顧録:中国外交20年の証言』3,p129、東洋書院、2006
  94. ^ a b “歴史問題、永遠に言い続けよ」江沢民氏、会議で指示”. 読売新聞. (2006年8月10日). オリジナルの2006年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060811154203/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060810i111.htm 
  95. ^ 江沢民国家主席来日 - NHK放送史
  96. ^ 池上彰、前掲書、12 - 14ページ。高村正彦対等で安定した日中関係を」(週刊『世界と日本』1663号、2005年)、2011年5月3日閲覧。
  97. ^ 岡崎久彦. “朱鎔基首相訪日をどう評価するか 対日謝罪カードはもう使えない:中国は歴史の流れを認識せよ”. 2011年5月7日閲覧。
  98. ^ 清水美和『中国はなぜ「反日」になったか』(文藝春秋社〈文春新書〉、2003年)、33ページ。
  99. ^ 2006年8月10日東京新聞朝刊12版3頁「日中戦争-三笠宮さまが謝罪の意」
  100. ^ 「戦後皇室の歩み体現 三笠宮さまをしのぶ 皇室担当特別嘱託・岩井克己」『朝日新聞』2016年10月28日
  101. ^ 「日本中に『江沢民石碑』を建てる『二階俊博』はどこの国の政治家か!」(『週刊新潮』2003年2月13日号)における田久保忠衛の発言など。
  102. ^ 【影像紀録】華国鋒総理参加日本天皇設的招待宴会 1980年”. Bilibili (2018年8月13日). 2019年10月22日閲覧。
  103. ^ 1980年華国鋒訪問日本 天皇裕仁携皇太子迎接”. 博訊新聞網 (2011年9月15日). 2019年10月22日閲覧。
  104. ^ 徐勝「『韓日新時代』論考-金大中政権の対日政策」(『立命館法学』267号、1999年)。
  105. ^ 【中国ウオッチ】「小心」から「傲慢」へー江沢民氏の変化と日中関係 - 時事ドットコム 2022年1月7日閲覧。
  106. ^ 魯迅特集 - 東北大学 まなびの杜
  107. ^ 魯迅特集2 - 東北大学 まなびの杜
  108. ^ 河北春秋(9/30):仙台弁を話すかも…。そんな臆測はあったの…”. 河北新報オンラインニュース (2022年9月30日). 2022年10月6日閲覧。
  109. ^ On First Stop of U.S. Trip, Jiang Visits Pearl Harbor”. ニューヨーク・タイムズ (1997年10月27日). 2011年5月7日閲覧。
  110. ^ The View from Tokyo-- Jiang's Visit Ends America's Cold War Alliance with Japan”. pacificnews.org (1997年10月31日). 2011年5月7日閲覧。
  111. ^ 入江通雅「日本を悪者にし米中提携へ」(『世界日報』1997年10月28日付記事、2011年5月7日閲覧)、林志行「アジア総括と展望(1997 - 98)前編 -大中華経済圏の動向-」(『Business & Economic Review』、日本総合研究所、1998年1月号)、「日本は『脱亜入欧』『奪亜入欧』『通米入亜』、韓国は『脱米入中』、中国・胡主席の訪米は『脱倭入米』か」『日本経済新聞』2006年4月16日付記事。
  112. ^ “靖国参拝は有害と批判 江主席が川口外相に表明”. 共同通信社. 47NEWS. (2002年9月8日). https://web.archive.org/web/20150618080640/http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090801000289.html 2015年6月18日閲覧。 
  113. ^ “江元主席の長男退任 影響力低下と関係か”. 産経新聞社. (2015年1月9日). http://www.sankei.com/world/news/150109/wor1501090056-n1.html 2015年1月10日閲覧。 
  114. ^ (中国語)江澤民斥香港記者完全 - YouTube(2007年4月3日アップロード)
  115. ^ (中国語)江澤民發飆怒斥香港記者 - YouTube(2011年7月6日アップロード)
  116. ^ (中国語)北大撤下江澤民名句“圖様 圖森破”ドイチェ・ヴェレ(2013年9月6日)
  117. ^ (中国語)江澤民的著名段子:教記者“悶聲發大財”内幕(2013年7月16日)
  118. ^ 「ヒキガエル」もネット検閲の対象に 中国で続くイタチごっこ
  119. ^ (英語)Ridicule Turns to Affection as Chinese Social Media Embraces Jiang Zemin(2015年10月21日)
  120. ^ (英語)Giant Yellow Toad Shrinks Online After Resemblance to Leader Is Noted(2014年7月23日)
  121. ^ Daily Routine of President Jiang Zemin
  122. ^ イダ・ギター工房
  123. ^ President Jiang Zemin of China
  124. ^ Jiang Zemin Playing Hawaiian Guitar - YouTube(2012年4月19日アップロード)
  125. ^ 領導人的“文藝範”:江澤民会楽器 胡錦涛舞跳得好
  126. ^ (中国語)写詩作序 江澤民十八大後首「露面」(2012年12月23日)


「江沢民」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江沢民」の関連用語

江沢民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江沢民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江沢民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS