居尻線とは? わかりやすく解説

居尻線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:42 UTC 版)

静岡鉄道掛川営業所」の記事における「居尻線」の解説

概説1920年代開設され掛川駅から現在の県道39号北上し丹間原泉地区)を結ぶ路線源流とし、戦後は「原泉循環線」として復興し1950年代後半に同線から分離され居尻まで延伸して「居尻線」となった1990年掛川バスサービス移管され、現在も掛川市自主運行バスとして系統維持されている。 沿革1924年大正13年11月1日 - 掛川市長谷それまで乗合馬車運行していた個人によって南西郷掛川駅)と 原泉村丹間を結ぶ乗合自動車営業開始された。なお、上西郷から分岐して倉真への支線同日開設されている。 1958年昭和33年)の時刻表では次の経路運行していた。また、掛川駅前 - 石畑間は「倉真線」が併行していた。居尻線:掛川駅前 - 石畑 - 丹間 - 居尻 倉真線掛川駅前 - 石畑 - 倉真 1959年昭和34年)の時刻表では「居尻線」には次の系統存在した掛川駅前 - 連雀 - 仲町 - 北門 - 石畑 - 丹間 - 居尻 掛川駅前 - 連雀 - 仲町 - 北門 - 石畑 - 丹間 丹間 - 居尻 1960年代 時期不詳 - 居尻から泉まで延伸した。 1972年昭和47年11月現在の路線図では次の経路運行していた。掛川駅前 - 連雀 - 仲町 - 北門 - 石畑 - 丹間 - 原の谷ダム入口 - 居尻 - 泉 1975年昭和50年)の時刻表では掛川 - 和泉間が1日6往復丹間までの区間便が1往復居尻までが1.5往復運行であった1990年平成2年6月 - 掛川バスサービス移管された。

※この「居尻線」の解説は、「静岡鉄道掛川営業所」の解説の一部です。
「居尻線」を含む「静岡鉄道掛川営業所」の記事については、「静岡鉄道掛川営業所」の概要を参照ください。


居尻線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:20 UTC 版)

掛川バスサービス」の記事における「居尻線」の解説

運行系統および主要停留所中東遠総合医療センター46) - 掛川駅 - 小市 - 石畑 - 法泉寺温泉 - 大和田 - 丹間 - ならここの湯 - 居尻43) - 泉(41概説系統番号40番台石畑 - 泉間はフリー乗降区間としている。 1990年平成2年6月 - 静岡鉄道の「居尻線」を承継し、貸切代替バスとして掛川駅 - 泉間の営業運行開始2013年平成25年4月1日 - 運行経路変更により、平日一部のみ経由していた大和田を、全便が経由するようになった

※この「居尻線」の解説は、「掛川バスサービス」の解説の一部です。
「居尻線」を含む「掛川バスサービス」の記事については、「掛川バスサービス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「居尻線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「居尻線」の関連用語

居尻線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



居尻線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静岡鉄道掛川営業所 (改訂履歴)、掛川バスサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS