魂呼ばいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 儀式 > 魂呼ばいの意味・解説 

たま‐よばい〔‐よばひ〕【魂呼ばい】

読み方:たまよばい

「魂(たま)呼び」に同じ。


魂呼ばい

1.死者の名前を呼んで、生の世界へ引き戻そうとする。

源平布引滝3段目「九郎助住家の場」 小片腕斎藤別当実盛切り落とされ死に(*→〔片腕2a)、その遺体が、老父九郎助百姓家運び込まれる老母や、小息子7歳太郎吉が、死者生き返らせようと、小名前を呼ぶ九郎助井戸のぞいて名前を呼ぶ〔*井戸霊界通じているからである〕。小はいったん息を吹き返し太郎吉に言葉をかけて、また目を閉じる

大菩薩峠中里介山)第30巻「畜生谷の巻」 机龍之助お雪ちゃんは白骨去り、平湯の温泉一間数日を過ごす。外から「駒さんよー」「聞こえたかえ、もう一ぺん戻って下さいよう」「早く帰らさんせよう」と、けたたましい声が聞こえる。近所の家で人が死に、この土地習いで、3日3晩死者の名を呼び続けるのだ。お雪ちゃんは「いやな習わしですね」と言い、「本当に人間の魂は、死んで49日の間、屋の棟に留まっているものでしょうか」と問う。龍之助は「いないとも言えないね」と答える。

幽明録』12死者昇天隣家から魂呼ばいの声が聞こえたので、男が庭へ出て眺める。今、息を引き取った隣家老婆が、ふわふわと天へ昇って行くのが見える。家族一声呼ぶごとに、老婆後ろふり返る3度呼ばれて3度ふり返り老婆はしばらくためらっていた。やがて家族呼び声絶え老婆の姿も見えなくなった

★2.死に瀕した人が、名前を呼ばれて生の世界へ戻る。

『遠野物語』柳田国男97 ある男病んで死に瀕するが、いつのまにか人の頭ほどの高さの空中菩提寺向けて飛んでおり、たいへん快い。菩提寺では、亡き父親息子が、男を出迎える。その時寺門の辺で騒がしく自分の名を呼ぶ者がおり、「いやいや引き返す」と思うと、男は正気づいた。

★3.行方知れずの人の魂を請い求めていたら、死者の魂を呼び起こしてしまった。

死者の書折口信夫藤原南家郎女いらつめ)が、行方知れずになった白装束の9人の修道者が、「こう。こう。おいでなされ藤原南家郎女御魂(みたま)」「早く、もとの身に戻れ。こう。こう」と、魂ごいの行(ぎょう)をしつつ、大和河内の境の二上山までやって来る。すると塚穴の奥から「おおう」と、応答の声がある。50年前処刑されてこの地に葬られ滋賀津彦(=大津皇子)が、息を吹き返したのだ。9人の修道者は、ちりぢりに逃げ去った


魂呼ばい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/02 07:15 UTC 版)

魂呼ばい(たまよばい)とは、日本および沖縄の民間信仰における死者のを呼びかえす呪術行為である。死を不可逆的なものと見なさず復活の可能性が信じられたところからくる。


  1. ^ 比嘉康雄『日本人の魂の原郷・沖縄久高島』集英社新書、2000年、による。


「魂呼ばい」の続きの解説一覧



魂呼ばいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魂呼ばい」の関連用語

魂呼ばいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魂呼ばいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魂呼ばい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS