泣き女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > > 泣き女の意味・解説 

なき‐おんな〔‐をんな〕【泣(き)女】

読み方:なきおんな

葬式の際に雇われ大声泣く役目の女。日本のほか、朝鮮中国にもある。なきめ。


なき‐め【泣(き)女】

読み方:なきめ

なきおんな」に同じ。


泣き女

作者庄司肇

収載図書庄司肇作品集 第4巻 医療小説集
出版社作品社
刊行年月2003.4


泣き女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 06:18 UTC 版)

泣き女(なきおんな)または泣女(なきめ)または泣き屋(なきや)は、葬式のときに雇われて号泣する女性である。哭き女哭女とも書く。現在の日本では職業としては存在しないが旧習として存在し、中国朝鮮半島台湾ベトナムをはじめとして、ヨーロッパ中東など世界各地で散見される伝統的な習俗で、かつては職業としても存在した[1][2]


  1. ^ a b 井之口 1987, p.476
  2. ^ a b c 坂本 1980, p.214
  3. ^ "泣沢女神". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年12月14日閲覧
  4. ^ 西田長男『日本神道史研究第2巻』講談社、1978年、247頁。 
  5. ^ "飽田女". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年12月14日閲覧
  6. ^ 本山 1943, p.271
  7. ^ 小林秋子「国立国会図書館デジタルコレクション 支那の泣女」『世界の婦人』現代社、1904年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777157/20 国立国会図書館デジタルコレクション 
  8. ^ エレミヤ書9章16節(新共同訳聖書)。
  9. ^ 西山由紀 (2001年11月1日). “『東方旅行記』における旅の空間と祝祭” (pdf). 現代社会文化研究. 2014年5月3日閲覧。


「泣き女」の続きの解説一覧



泣き女と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泣き女」の関連用語

泣き女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泣き女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泣き女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS