野猿・吊舟とは? わかりやすく解説

野猿・吊舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 21:06 UTC 版)

索道」の記事における「野猿・吊舟」の解説

野猿 野猿(やえん)は、川を越えるなどの目的設置され人力索道である。川の両岸ワイヤロープ渡し、このロープに「屋形」と呼ばれる車体ゴンドラ)をつり下げる(このロープが支索の役割果たし屋形搬器相当する)。利用者屋形乗り別に渡されロープ(このロープが曳索の役割を果たす)をたぐることで屋形前進させるこの様子が似ていることから「野猿」と呼ばれる江戸時代には籠渡し呼ばれ橋をかけることができないか困難な渓谷、または橋の建設許可されていない流刑地運用された。現在は既に実用交通手段として使われていないが、奈良県十津川村や、徳島県三好市奥祖谷二重かずら橋公園見られる。なお、同様の構造を持つものがフィールドアスレチックアトラクションとして使われている事があり、一例として鬼怒川にある鬼怒グリーンパーク水上アスレチックアトラクションの一つとなっている。他にも、この方法で山林から木材搬出する索道では「矢遠」の表記用いられることがある吊舟 かつては徳島県那賀郡相生町など(現那賀町)に「吊舟つりふね)」と称する人力索道いくつかあった。当初野猿同様のものであったが、戦後鉄製搬器自転車のようにサドルペダル備え足で操作することによって進むものが現われた。観光施設などではなく最後まで町道にも指定された生活の足であった整備により次第に数を減らし末期は川浦地区国道を結ぶ「川浦の吊舟」のみが残されていたが、1999年整備により廃止撤去された。

※この「野猿・吊舟」の解説は、「索道」の解説の一部です。
「野猿・吊舟」を含む「索道」の記事については、「索道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野猿・吊舟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野猿・吊舟」の関連用語

野猿・吊舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野猿・吊舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの索道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS