遠江森町の舞楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 静岡県の祭り > 遠江森町の舞楽の意味・解説 

遠江森町の舞楽

名称: 遠江森町の舞楽
ふりがな とおとうみもりまちのぶがく
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 小国神社古式舞楽保存会山名神社天王祭舞楽保存会天宮神社十二段舞楽保存会
指定年月日 1982.01.14(昭和57.01.14)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 周智郡森町一宮周智郡森町飯田周智郡森町天宮
代表都道府県 静岡県
備考
解説文:  これらの舞は、舞楽地方伝播し、民俗化して定着したもので、小国神社天宮神社舞楽奈良春日神社系の舞楽地方化したものであり、山名神社のそれは舞楽風流化したものの典型例であって、これらは舞楽変遷を知るうえで貴重である。それぞれ神社の祭礼行われる芸能として伝承されており、今後正しく伝承されることが見込まれるので重要無形民俗文化財指定し、その保存図っていきたい
 小国神社天宮神社舞楽は、それぞれ連舞【えんぶ】」「色香舞【しきこうまい】」「【ちよう】の舞【まい】」「【とり】の舞【まい】」「太平楽舞【たいへいらくまい】」「新靺鞨舞【しんまかまい】」「安摩舞【あんままい】」「二【に】の舞【まい】」「抜頭舞【ばとうまい】」「陵王舞【りようおうまい】」「納蘇利舞【なそりまい】」「獅子舞ししまい】」の十二曲(小国神社には番外曲「花の舞」があり、天宮神社では曲目名に多少違いがある。)を伝える。この中には悪魔払い五穀豊穣獅子舞があり、稚子舞を加味するなど中央異なった演技演出みられる
 また、山名神社では「八初兒【やつはち】」「神子舞みこまい】」「【つる】」「獅子【しし】」「加陵鬚【かりようびん】」「竜【りよう】」「蟷螂とうろう】」「優填獅子【うでんじし】」の八曲を伝えるが、この中には舞い手、竜、蟷螂とうろう】などの作り物を頭にいただく風流要素強く舞い手昇り逆になって上半身を煽ってみせる散楽さんがく風の要素もあるなど独特の演技演出見せる。
民俗芸能のほかの用語一覧
渡来芸・舞台芸:  諸鈍芝居  越中の稚児舞  車大歳神社の翁舞  遠江森町の舞楽  阿波人形浄瑠璃  鬼来迎  黒川能

遠江森町の舞楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/04 09:48 UTC 版)

遠江森町の舞楽(とおとうみもりまちのぶがく)は、静岡県周智郡森町に伝わり、1982年1月14日重要無形民俗文化財に指定された以下の3つの民俗芸能の舞楽の総称である。




「遠江森町の舞楽」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠江森町の舞楽」の関連用語

遠江森町の舞楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠江森町の舞楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠江森町の舞楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS