退散決行とは? わかりやすく解説

退散決行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 05:41 UTC 版)

亀田藩士秋田退散事件」の記事における「退散決行」の解説

1761年宝暦11年4月16日亀田藩からの脱藩決行された。17日早朝雄物川川口舟守から町奉行所宛に、亀田家中の者2人と女1人通り、噂によれば亀田家中600人ほどが秋田領内入ったとの報告上げられた。同時に町内の者からも亀田家中130人ほどが秋田めざしたとの報告があった。秋田藩中間走らせ川筋での渡船往来禁じ措置取った秋田藩巡見使入国が近いことを理由に彼らが久保田城下に入ることを断って荒屋留めることにし、同時に物頭らが足軽率いて警戒あたった荒屋の忠泉寺に100余り天龍寺には有力家臣3人とその従者逗留した。噂では、さらに後を追って合流する者もいるという。 この事態驚いた亀田藩からは、物頭神保弥太郎秋田藩に来藩して脱藩者留め置くように頼んだまた、秋田藩からは20日物頭川井酒井孫右衛門亀田藩行き重役会って22日に帰藩した。こうした交渉と、江戸で関係者相談によって、秋田藩番頭である福原太夫梅津内蔵允が荒屋出向き、3人とその従者を除く100人ほどを説得して帰藩させた。有力家臣3人ら35人は上野川(後に川尻村)に移され物頭らが交代付き添った史料によって差異があるが、亀田藩武士100余り、4人に1人脱藩したことになる。亀田藩では、帰国してもその罪は黙認する方針あたった。しかし、直ぐに帰国したものは極めて少数であった4、5人は途中から引き返してこれまで例がない待遇受けた

※この「退散決行」の解説は、「亀田藩士秋田退散事件」の解説の一部です。
「退散決行」を含む「亀田藩士秋田退散事件」の記事については、「亀田藩士秋田退散事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「退散決行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「退散決行」の関連用語

退散決行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



退散決行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの亀田藩士秋田退散事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS