農作物の渡来とは? わかりやすく解説

農作物の渡来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 23:08 UTC 版)

日朝関係史」の記事における「農作物の渡来」の解説

7000年前には中国長江流域水田稲作始まっており、日本渡来した経路については、朝鮮半島ルート大陸からの直接ルート南西諸島ルート大きく説が分かれる稲作渡来経路研究として、稲遺伝子研究各種遺跡からの出土品からの農具儀礼研究水耕田跡の調査などが行われている。日本および朝鮮半島遼東半島などの極東アジア存在する稲は、温帯性ジャポニカ種熱帯性ジャポニカ種大きく2種類にわけられる青森県高樋III遺跡滋賀県下之郷遺跡はじめとして弥生時代遺跡からは温帯性熱帯性双方発見された。稲の在来品種DNASSR(シンプル・シーケンス・リピート)法で分析した結果では、大陸からの渡来朝鮮半島日本列島双方認められた。日本稲作始まった時期紀元前10世紀後半、場所は北九州玄界灘沿岸からで、唐津菜畑遺跡福岡板付遺跡最古のものとされている。大規模な渡来大きく3回にわたり、紀元前7世紀-8世紀紀元前4世紀-5世紀紀元前2世紀-3世紀とされる朝鮮半島から壱岐経由した種や、大陸から北部九州直接渡来した種があったことが判明している。

※この「農作物の渡来」の解説は、「日朝関係史」の解説の一部です。
「農作物の渡来」を含む「日朝関係史」の記事については、「日朝関係史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「農作物の渡来」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「農作物の渡来」の関連用語

農作物の渡来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



農作物の渡来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日朝関係史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS