西側諸国の連携とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西側諸国の連携の意味・解説 

西側諸国の連携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 02:56 UTC 版)

ブリュッセル条約 (1948年)」の記事における「西側諸国の連携」の解説

ブリュッセル条約では戦後ヨーロッパ安全保障協力向けた取り組み謳われその内容北大西洋条約 (NATO) の前身とも言え、またヨーロッパ相互防衛定めたという点では似たようなものとなっている。ところがNAT大きく異なっているのは、ヨーロッパ相互防衛規定として仮想敵国としているのがドイツとしていることである。これは翌年発足するNATO枠組みが、ヨーロッパ東西2つ対立するブロックとして分断されることが避けられないという認識のうえに成り立っており、つまりソビエト連邦将来復興成し遂げるであろうドイツよりも脅威感じられ、また西ヨーロッパ相互防衛北アメリカを含む大西洋地域に及ぶという考えよるものである。 1948年9月ブリュッセル条約参加国軍事機構創設決定する最高司令官会議議長にはイギリスバーナード・モントゴメリー任命し本部フランスフォンテーヌブロー置いた陸軍最高司令官にはフランスジャン・ド・ラトル・ド・タシニ空軍最高司令官にはイギリスのジェームズ・ロブ、海軍最高司令官にはフランスのロベール・ジョジャールが指名された。 条約の規定では文化的社会的条項特徴があり、「諮問評議会」の設置うたわれている。この概念根本にあるのは、西側諸国協力によって共産主義拡大止めようとするものであるブリュッセル条約1954年10月23日パリ会議調印され議定書により修正されており、新たに西ドイツイタリア同盟に加わることになったこれを期に西欧同盟発足することになった

※この「西側諸国の連携」の解説は、「ブリュッセル条約 (1948年)」の解説の一部です。
「西側諸国の連携」を含む「ブリュッセル条約 (1948年)」の記事については、「ブリュッセル条約 (1948年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西側諸国の連携」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西側諸国の連携」の関連用語

西側諸国の連携のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西側諸国の連携のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリュッセル条約 (1948年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS